-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 2
/
index-jp.BAK
305 lines (266 loc) · 22.8 KB
/
index-jp.BAK
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
<!DOCTYPE html>
<html>
<!--#include virtual="commonhead.html" -->
<head>
<meta charset="utf-8">
<meta name="description" content="SamurAI Coding 2017-18">
<meta name="author" content="Hironori Washizaki">
<title>SamurAI Coding 2017-18</title>
<link rel="stylesheet" href="stylesheets/default.css">
</head>
<body>
<!--#include virtual="header-jp.html" -->
<header id="mast">
<center>
<img src="images/samurailogo.png" width="391" height="90" alt="" title=""/><br>
<a href="http://www.ipsj.or.jp/english/index.html"><img src="images/IPSJ_logoC_M.gif" title="logo_ipsj" width="200"/></a><br>
<a href="http://www.e-seikatsu.info/"><img src="images/e-Seikatsu.png" width="160"/></a>
<a href="http://www.hitachi.co.jp/"><img src="images/ea60010030dmac.png" width="150"/></a>
<br>
<a href="https://jprs.co.jp/"><img src="images/jprs.jpg" width="100"/></a>
<a href="http://www.fujitsu.com/"><img src="images/fujitsu-logo.jpg" width="103"/></a>
<br>
<a href="http://jp.ieee.org/"><img src="images/IEEE.jpg" title="IEEE Japan Office" width="65"/></a>
<a href="http://www.jeita.or.jp/"><img src="images/JEITA.jpg" title="Japan Electronics and Information Technology Industries Association" width="75"/></a>
<a href="http://www.jisa.or.jp/"><img src="images/JISA.png" title="Japan Information Technology Services Industry Association" width="75"/></a>
<a href="http://www.jssst.or.jp/"><img src="images/JSSST.gif" title="Japan Society for Software Science and Technology" width="75"/></a>
<a href="http://www.ieice.org/"><img src="images/IEICE.bmp" title="The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers" width="45"/></a>
<a href="http://www.ai-gakkai.or.jp/"><img src="images/JSAI.png" title="The Japanese Society for Artificial Intelligence" width="55"/></a><br>
<a href="http://www.ipa.go.jp/"><img src="images/IPA.png" title="Information-technology Promotion Agency, Japan" width="85"/></a>
<a href="http://www.computer.org/web/guest"><img src="images/ComputerSocietyLogo-RGB-stacked.gif" title="IEEE Computer Society" width="95"/></a>
<a href="http://kiise.or.kr/"><img src="images/KIISE.jpg" title="The Korean Institute of Information Scientists and Engineers" width="116"/></a>
<a href="http://www.juas.or.jp/"><img src="images/JUAS.png" title="Japan Users Association of Information Systems" width="65"/></a>
<a href="http://www.ccf.org.cn/"><img src="images/CCF.gif" title="China Computer Federation" width="60"/></a>
</center>
<nav id="global">
<ul>
<li><a href="index-jp.html">ホーム</a></li>
<li><a href="schedule-jp.html">日程</a></li>
<li><a href="rules-jp.html">ルール</a></li>
<li><a href="software-jp.html">ソフトウェア</a></li>
<li><a href="entry-jp.html">参加登録</a></li>
<li><a href="preliminary-jp.html">予選</a></li>
<li><a href="final-jp.html">決勝</a></li>
<li>FAQ</li> <!-- <a href="faq-jp.html">FAQ</a></li> -->
<li><a href="sponsor-jp.html">スポンサー</a></li>
<li><a href="index.html">English</a></li>
</ul>
</nav>
</header>
<hr/>
<section id="main">
<h2>第6回 情報処理学会 国際 人工知能プログラミングコンテスト: SamurAI Coding 2017-18</h2>
<p>インターネット・IoT産業および人工知能技術の急速な発展によるエンジニアの質と量の確保がますます重要となっています。情報処理学会は若い世代から将来第一線の研究者や開発者になりうる、また世界市場を舞台に活躍できる人材を育てることを目的として、国際的なAIプログラミングコンテスト "SamurAI Coding" を 2012 年度、2013 年度、2014 年度、2015 年度、および 2016 年度に開催いたしました(<a href="http://www.ipsj.or.jp/event/samuraicoding/2013/2012photos.html">2012年度決勝の様子</a>、
<a href="http://www.ipsj.or.jp/event/samuraicoding/2013/final-result-jp.html">2013年度決勝の結果</a>、<a href="http://www.ipsj.or.jp/event/samuraicoding/2014-15/">2014年度の結果</a>、<a href="http://www.ipsj.or.jp/event/samuraicoding/2015-16/">2015年度の結果</a>、<a href="http://www.ipsj.or.jp/event/samuraicoding/2016-17/">2016年度の結果</a>)。</p>
<p>今年度も SamurAI Coding 2017-18 を開催いたします。ゲームをテーマにした人工知能およびプログラミングのスキルを競い、予選を勝ち抜いたチームが2018年3月に東京・早稲田大学で開催される決勝へ進みます。決勝は<a href="http://www.ipsj.or.jp/event/taikai/80/">情報処理学会 第80回全国大会</a>
に併設されます。参加エンジニア・プログラマはその能力が世界で通用するか本コンテストを通じて試すことができます。</p>
</section>
<table border="0">
<tr><td><img src="scene-done.png" width=500 /><td>
<td>
<a class="twitter-timeline" href="https://twitter.com/IpsjSamurAI" data-widget-id="678917108550397952">@IpsjSamurAIさんのツイート</a>
<script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+"://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");</script>
</td>
</tr>
</table>
<section id="news">
<h2>ニュース</h2>
<ul>
<li>4月5日: <a href="final-results-2017-18/index.html">決勝における対戦結果ならびに対戦の模様</a>を掲載しました(Chromeにて動作確認)。
<li>3月26日: <a href="https://trial.samuraicoding.info/">提出テストサイト(動作テストサイト)</a>における対戦結果の公開を4月30日に終了とする予定です。対戦結果が必要な方はお早めに保存のほどよろしくお願いします。
<li>3月23日: <a href="final-jp.html">決勝</a>の結果を掲載しました。勝者の皆さん、決勝進出者の皆さん、おめでとうございます。また多くのご観戦、有難うございました。また来年お会いしましょう。
<li>3月10日: <a href="final-jp.html">決勝</a>のニコニコ生放送ならびに会場について掲載しました。
<li>2月18日: <a href="final-jp.html">決勝</a>のプログラム提出期限は日本時間3月5日23:59となります。
<li>2月17日: <a href="final-jp.html">決勝</a>のルールおよび進行予定を掲載しました。
<li>2月17日: オンライン予選に基づく<a href="preliminary-jp.html">選抜結果</a>を掲載しました。 決勝進出16チームの皆さん、おめでとうございます! 惜しかった皆さん、ぜひ東京で決勝を一緒に観戦しましょう。また懇親会への先着順招待を実施することを検討しています。
<li>2月12日: オンライン予選へのプログラム提出を日本時間 2月13日(火)23:59まで受付中です。<a href="entry-jp.html">参加登録</a>における Google Classroom 内の Preliminary Round から提出してください! なお本コンテストへの参加にあたり、練習会への参加は必須ではありませんが、Regisration Form からの Register は必須です。
<li>2月8日: 第2回 練習会(Practice Round #2)の対戦結果を<a href="https://trial.samuraicoding.info/contests/2">提出テストサイト(動作テストサイト)</a>上に公開しました(First Round と Final Qualifier の2部構成)。なお本コンテストへの参加にあたり、練習会への参加は必須ではありませんが、Regisration Form からの Register は必須です。
<li>2月6日: <br>
1月30日 4:50(JST)頃、<a href="https://trial.samuraicoding.info/contests/1">提出テストサイト(動作テストサイト)</a>上にてPractice Round #1(以降「練習ラウンド」)の結果を公開した際に、設定を誤り、練習ラウンドの参加チーム32名分の各登録メールアドレスが閲覧可能な状態となっておりました。この状態は、同日11:50(JST)頃に担当者が誤りに気付き、ページの修正を行うまで継続しておりました。現在はこの問題は解消されております。本事案の原因は、練習ラウンドの結果の公開を進める中で、ページの確認体制が不十分になってしまった点にあると考えております。
<br><br>
今後は、個人情報管理の重大性にかんがみて、体制の是正に努めます。閲覧可能な状態となっていた情報に該当する関係各位にご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。本件に関するお問い合わせ等は <a class="contactadddr" href="mailto:[email protected]">[email protected]</a>にご連絡ください。<br><br>
情報処理学会プログラミングコンテスト委員会<br><br>
<li>2月1日: <a href="entry-jp.html">参加登録</a>後の Google Classroom 内の Google Form にて第2回 練習会 Practice Round #2 のプログラムの提出を日本時間 2月6日 23:59 まで受け付けています。ぜひ<a href="entry-jp.html">参加登録</a>における Google Classroom 内の Regisration Form から Register のうえ、プログラムを提出ください。なお本コンテストへの参加にあたり、練習会への参加は必須ではありませんが、Register は必須です。
<li>1月31日: <a href="preliminary-jp.html">オンライン予選</a>の募集締切を日本時間 2月13日(火)23:59へ延長しました。ぜひご参加ください!
<li>1月30日: 第1回 練習会(Practice Round #1)の対戦結果を<a href="https://trial.samuraicoding.info/contests/1">提出テストサイト(動作テストサイト)</a>上に公開しました(First Round と Final Qualifier の2部構成)。<a href="entry-jp.html">参加登録</a>における Google Classroom 内の Regisration Form から Register されていないチームは Anonymous として表示されていますので、Register がまだのチームはお早めにご実施ください。本コンテストへの参加にあたり、練習会への参加は必須ではありませんが、Register は必要です。
<li>1月25日: 第1回 練習会(Practice Round #1)への多くのご投稿、有難うございました。結果を得られ次第、掲載する予定です。なお、練習会への参加は、本コンテストへの参加にあたり必須ではありません。
<li>1月24日: 協賛団体を追加掲載しました。ご支援に御礼申し上げます。
<li>1月22日: <a href="entry-jp.html">参加登録</a>後の Google Classroom 内の Google Form にて第1回 練習会 Practice Round #1 のプログラムの提出を受け付けていますが再提出を行えないという問題を確認しました。1ユーザから複数の回答を許可するように変更し、提出〆切を 2018/01/24 23:59 JST まで延長しましたので再提出を希望する方は Form の入力をお願いします。なお、最新1件の提出ファイルを Practice Round #1 に用います。
<li>1月17日: <a href="software-jp.html">ソフトウェア</a>の新バージョンをリリースしました。幾つかの問題を修正しています。
<li>1月16日: 他の参加者との対戦の場は練習会を設ける予定です。詳細は<a href="entry-jp.html">参加登録</a>後の Google Classroom をご覧ください。第1回 練習会は、1月22日までに提出済みのプログラムを対象とする予定です(変更可能性あり)。
<li>1月16日: <a href="https://trial.samuraicoding.info/">提出テストサイト(動作テストサイト)</a>を公開しました。予選で使用されるサーバ上でのプログラムの動作をテストできます。
<li>1月15日: <a href="preliminary-jp.html">予選ルール</a>を更新しました。
<li>1月15日: <a href="preliminary-jp.html">予選</a>における<a href="SoftwareInfo.html">ソフトウェア環境</a>を掲載しました。
<li>1月11日: <a href="preliminary-jp.html">予選</a>における<a href="HardwareInfo.html">ハードウェア環境</a>を掲載しました。
<li>1月7日: <a href="software-jp.html">ソフトウェア</a>の新バージョンをリリースしました。ビューワの改訂など実施しています。
<li>1月7日: <a href="rules-jp.html">ゲームルール</a>中の誤りを修正しました: 「考慮時間」の単位を「マイクロ秒」から「ミリ秒」に修正しました。なお、現在および以前のバージョンの<a href="software-jp.html">ソフトウェア</a>は最初から「ミリ秒」を用いています。
<li>1月1日: <a href="software-jp.html">ソフトウェア</a>の新バージョンをリリースしました。新たなサンプルプレイヤとサンプルコースを含むととともに、幾つかのバグを修正しています。
<li>12月29日: <a href="entry-jp.html">参加登録</a>を開始しました。
<li>12月28日: 協賛団体を追加掲載しました。ご支援に御礼申し上げます。
<li>12月28日: <a href="preliminary-jp.html">予選ルール</a>を更新しました。
<li>12月26日: <a href="rules-jp.html">ゲームルール</a>の最新版を公開しました。
<li>12月26日: <a href="preliminary-jp.html">予選ルール</a>を公開しました。
<li>12月26日: スポンサー、後援団体を追加掲載しました。ご支援に御礼申し上げます。
<li>12月11日: 予選締め切りを掲載しました。
<li>10月15日: スポンサー、協賛団体を追加掲載しました。ご支援に御礼申し上げます。
<li>9月30日: <a href="software-jp.html">ゲームソフトウェア暫定版</a>を公開しました。
<li>9月30日: <a href="rules-jp.html">ルール暫定版</a>を公開しました。
<li>7月18日: 本予告サイトを立ち上げました。
</ul>
</section>
<section id="registration">
<h2>参加登録</h2>
<p>
年齢制限はありません。どなたでもご参加いただけます。
個人、またはチーム(メンバー数上限なし)のいずれの形でもご参加いただけます。
参加登録サイトからぜひ登録ならびにプログラムを提出ください。
</p>
</section>
<section id="prize">
<h2>特典</h2>
<b>予選応募者(決勝出場者を含む)</b>
<p>
予選応募者は、成績によらず決勝当日夜の懇親会に出席できます(ただし先着順、人数制限あり)(予定)。
予選応募者や決勝出場者、スポンサー企業の皆様等との交流の場として懇親会を設けます。
</p>
<p>
学生の方は、<a href="http://www.ipsj.or.jp/event/taikai/80/">全国大会申込サイト</a>で別途申し込むことで第80回全国大会を無料聴講できます(予定)。
</p>
<b>決勝出場者</b>
<p>
決勝における上位表彰者には副賞が提供されます(予定)。さらに、スポンサーから企業賞や景品が提供される予定です。
また上位入賞者は、情報処理学会と IEEE Computer Society の Joint Award の表彰候補者となります。
</p>
<p>
決勝出場者については、情報処理学会非会員の場合に情報処理学会の入会金(正会員のみ)および一年間の会費が無料となり、
一年間の会員権を得ます(予定)。
会員権には、情報処理学会デジタルライブラリへのアクセス権利も含まれます。
</p>
<p>
遠方から参加の決勝出場者・チームは、1チームにつき最大1名について決勝への旅費補助を受けられます(予定)。昨年度は、海外チームは10万円を上限として、国内チームは遠方からの参加の場合に実費相当を支援しました。今年度は変更の可能性があります。
</p>
<p>
決勝出場者は、コンテスト Web サイトに表彰されます。
</p>
</section>
<section id="importantdates">
<h2>主要日程</h2>
<ul>
<li>ルール暫定版 公開:2017年9月30日</li>
<li>オンライン予選 募集締切:<s>2018 年 2 月 9 日(金)20:59 (日本時間)</s> <b><font color="red">2018 年 2 月 13 日(火)23:59 (日本時間)(延長しました)</font></b></li>
<li>オンライン予選 結果発表:<s>2018 年 2 月 14 日(水)頃</s> <b><font color="red">2018 年 2 月 16 日(金)頃(延長しました)</font></b> 16 チーム選抜(うち最大 4 チームは多様性および地域バランス等を考慮した特別選抜枠の予定)</li>
<li>決勝(於 早稲田大学) :2018年3月14日(水) ※<a href="http://www.ipsj.or.jp/event/taikai/80">情報処理学会第80回全国大会併催</a></li>
</ul>
</section>
<section id="game">
<h2>ゲーム内容</h2>
<p>
SamurAI Coding はプログラマが AI プログラミングの技倆を競うコンテストです。
コンテストでは、AIの制御するふたりのプレイヤが <a href="rules-jp.html"><em>SamurAI Jockey</em> (サムライジョッキー) </a>という名のゲームで競います。
参加者はプログラミングスキルに加えて、
アルゴリズムやAIストラテジーの設計スキルで競い合います。
</p>
<p>
プログラミング言語としては様々な主要な言語の中から自由に選ぶことができます(予定)。
</p>
<div style="width:100%;height:0px;position:relative;padding-bottom:90.657%;"><iframe src="https://streamable.com/s/csylw/moaqds?autoplay=1" frameborder="0" width="100%" height="100%" allowfullscreen style="width:100%;height:100%;position:absolute;left:0px;top:0px;overflow:hidden;"></iframe></div>
</section>
<section class="centered">
<!-- <img src="snapshot.png" width=60% /> -->
</section>
<section id="committee">
<h2>委員会体制</h2>
<p>鷲崎弘宜(早稲田大学, 委員長), 平石拓(京都大学, 副委員長),
近山隆(東京大学名誉教授, エクゼクティブアドバイザー),
竹内郁雄(東京大学名誉教授),
高田眞吾(慶應義塾大学), 吉野松樹(日立製作所),
坂本一憲(国立情報学研究所),
田中哲朗(東京大学),
三輪 誠(豊田工業大学),
河内谷清久仁(日本アイ・ビー・エム),
深澤紀子(鉄道総合技術研究所),
鈴木 浩(富士通研究所)
</p>
<h2>ゲーム設計・開発協力</h2>
<p>大塚 信吾, 川上 賢十, 近藤 佑樹(豊橋技術科学大学)</p>
</section>
<hr/>
<!--#include virtual="footer-jp.html" -->
<footer>
<div>
<table class="multicolumn">
<tr>
<td width="250">
<section id="contact">
<h3>情報処理学会</h3>
<p class=address>〒101-0062 東京都千代田区駿河台1-5 化学会館 4階</p>
<p>email: <a class="contactadddr" href="mailto:[email protected]">
[email protected]</a></p>
<a href="http://www.ipsj.or.jp/"><img src="images/IPSJ_logoB_M.gif" width="200"/></a>
</section>
</td>
<td width="300">
<section id="sponsors">
<h3>ゴールドスポンサー</h3>
<p>株式会社いい生活<br>
<a href="http://www.e-seikatsu.info/"><img src="images/e-Seikatsu.png" width="160"/></a></p>
<p>株式会社日立製作所<br>
<a href="http://www.hitachi.co.jp/"><img src="images/ea60010030dmac.png" width="150"/></a></p>
<h3>サポーター</h3>
<p>株式会社日本レジストリサービス(JPRS)<br>
<a href="https://jprs.co.jp/"><img src="images/jprs.jpg" width="100"/></a>
</p>
<p>富士通株式会社<br>
<a href="http://www.fujitsu.com/jp/"><img src="images/fujitsu-logo.jpg" width="103"/></a>
</p>
<h3>メディアスポンサー</h3>
</section>
</td>
<td>
<section id="supporters">
<h3>協賛</h3>
<p class="smaller">
IEEE Japan Office<br>
<a href="http://jp.ieee.org/"><img src="images/IEEE.jpg" title="IEEE Japan Office" width="65"/></a><br><br>
財団法人 情報科学国際交流財団<br><br>
一般社団法人電子情報技術産業協会<br>
<a href="http://www.jeita.or.jp/"><img src="images/JEITA.jpg" title="Japan Electronics and Information Technology Industries Association" width="75"/></a><br><br>
一般社団法人情報サービス産業協会<br>
<a href="http://www.jisa.or.jp/"><img src="images/JISA.png" title="Japan Information Technology Services Industry Association" width="75"/></a><br><br>
一般社団法人日本ソフトウェア科学会<br>
<a href="http://www.jssst.or.jp/"><img src="images/JSSST.gif" title="Japan Society for Software Science and Technology" width="75"/></a><br><br>
一般社団法人電子情報通信学会<br>
<a href="http://www.ieice.org/"><img src="images/IEICE.bmp" title="The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers" width="45"/></a>
<br><br>
一般社団法人人工知能学会<br>
<a href="http://www.ai-gakkai.or.jp/"><img src="images/JSAI.png" title="The Japanese Society for Artificial Intelligence" width="55"/></a><br><br>
IEEE Computer Society<br>
<a href="http://www.computer.org/web/guest"><img src="images/ComputerSocietyLogo-RGB-stacked.gif" title="IEEE Computer Society" width="95"/></a><br><br>
The Korean Institute of Information Scientists and Engineers<br>
<a href="http://kiise.or.kr/"><img src="images/KIISE.jpg" title="The Korean Institute of Information Scientists and Engineers" width="180"/></a><br><br>
IEEE Computer Society Tokyo/Japan Joint Chapter<br>
<a href="https://www.ieee-jp.org/section/tokyo/chapter/C-16/"><img src="images/IEEE-CSJ.gif" title="IEEE Computer Society Tokyo/Japan Joint Chapter" width="65"/></a><br><br>
一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会<br>
<a href="http://www.juas.or.jp/"><img src="images/JUAS.png" title="Japan Users Association of Information Systems" width="65"/></a>
<br><br>
China Computer Federation<br>
<a href="http://www.ccf.org.cn/"><img src="images/CCF.gif" title="China Computer Federation" width="60"/></a><br><br>
</p>
</section>
<section id="backers">
<h3>後援</h3>
<p class="smaller">
独立行政法人情報処理推進機構<br>
<a href="http://www.ipa.go.jp/"><img src="images/IPA.png" title="Information-technology Promotion Agency, Japan" width="85"/></a><br><br>
文部科学省<br><br>
経済産業省<br><br>
総務省<br><br>
</p>
</section>
</td>
</tr>
</table>
</div>
</footer>
</body>
</html>