-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 17
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
Raspi 互換ボードなどの検証 #65
Comments
Rock Pi 4Chirimen for Raspberry PiをRock Pi 4にインストールするためには、いくつか問題がある 環境
setup.shの実行に関わる問題
Package at-spi2-core is not available
srv.js 起動に関わる問題
余談https://wiki.radxa.com/Rockpi4/dev/libmraa に従ってRock Pi向けmraaを導入すると比較的簡単にgpioやi2cを触れられるが、カーネルを更新したタイミングでchromiumがクラッシュするようになりました |
どうやら radxa 公式ビルドのできが悪いが (apt upgrade で Chromium 起動しなくなるし) Armbian のビルドはまともにメンテナンスされてそうなのでやるなら Armbian に CHIRIMEN 環境が追加できるかというトライをした方がよさそう。Ubuntu/Debian 両方あるのをどちらにすべきかは少し悩みどころ。 https://www.armbian.com/rock-pi-4/ media script は Ubuntu のみのサポートっぽいのでそちらにすべきかも? |
Jetson NanoRaspberry Pi シリーズ以外でちゃんと普及していて重要度の高いボードの筆頭なので検証・対応したいところ (取りあえず弊社オフィスでも確保した) |
Jetson Nanosrv.jsを書き換えてGPIOが動作することまでは確認できた 環境
GPIOの動作手順
確認するためのコードは |
NOTE: raspi-i2cは比較的単純なi2c-busとピンマッピングするためのモジュール (raspi-board, raspi-peripheral) の組み合わせ |
raspi, raspi-i2cモジュールへの依存を取り除きi2c-busモジュールを直接用いるようにして #82 にて master にマージしました もちろんRasPi環境でも今までどおり使えると思います |
暫く前に Jetson Nano は 2GB 版で 6820 円という廉価版が出てきた。メモリ半減で価格半減とはね。。。 Raspi 4 も 2GB あればブラウザを動かすのにも足りると検証済みであるし、CPU コアが A53 と A57 という全然性能違うコア (DMIPS だと 2 倍くらい違う) なので 2200 円差くらいなら全然 Jetson Nano 2GB が CHIRIMEN 環境としてはブラウザがより快適に動いて魅力的。もちろん AI など GPU 処理系の場合は更に魅力的。
今年はリモート連携のリレーサーバ系を強化したけど AI サンプルと組み合わせる AI x IoT を JavaScript だけで学習する体験環境として強化していくのにとても良いと思う今日この頃。 |
Raspi 3 でやっとまともに動かせる性能になったから Raspi3 に移植したわけですが、rapi3 ではまだ開発環境としては辛いという声もあったので、Raspberry Pi 3 互換ボードに Debian ベースの OS を入れている場合にも動かせないか試して報告するスレ。
取りあえず (動作報告では無く) 検証すると良さそうだなと思う候補の例を挙げる:
ASUS Tinkerboard (RK3288)
https://www.asus.com/jp/Single-Board-Computer/Tinker-Board/
動くと小玉さんが行ってた気がします。私も手元に持っているので試してみようかな...
Rock Pi 4 (RK3399)
model A (無線無し) だと 1GB で $39 と Raspi と十分タメを張れるのに圧倒的な高性能 https://shop.allnetchina.cn/products/rock-pi-4-model-a-board-only-no-wlan-bluetooth-poe?variant=15819370954854
open spec なところは CHIRIMEN Open Hardware と非常に相性が良い
https://wiki.radxa.com/News/2018/11/introduce-the-new-rockpi-4-hardware
https://wiki.radxa.com/Rockpi4/hardware
96boards 系
Raspi 互換以外には 96boards がかなり増えて生きているのでそちらも使えると良いかもしれない
https://www.96boards.org/products/
例えば最初にでた Dragonboard 410c https://www.chip1stop.com/sp/solution/dragonboard410c や最近だと Kirin 960/970 とか RK960 とか Renesas RZ/G2E とか...
The text was updated successfully, but these errors were encountered: