-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
Copy pathTAGMEMO
1747 lines (1101 loc) · 66.6 KB
/
TAGMEMO
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
664
665
666
667
668
669
670
671
672
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
683
684
685
686
687
688
689
690
691
692
693
694
695
696
697
698
699
700
701
702
703
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
725
726
727
728
729
730
731
732
733
734
735
736
737
738
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
756
757
758
759
760
761
762
763
764
765
766
767
768
769
770
771
772
773
774
775
776
777
778
779
780
781
782
783
784
785
786
787
788
789
790
791
792
793
794
795
796
797
798
799
800
801
802
803
804
805
806
807
808
809
810
811
812
813
814
815
816
817
818
819
820
821
822
823
824
825
826
827
828
829
830
831
832
833
834
835
836
837
838
839
840
841
842
843
844
845
846
847
848
849
850
851
852
853
854
855
856
857
858
859
860
861
862
863
864
865
866
867
868
869
870
871
872
873
874
875
876
877
878
879
880
881
882
883
884
885
886
887
888
889
890
891
892
893
894
895
896
897
898
899
900
901
902
903
904
905
906
907
908
909
910
911
912
913
914
915
916
917
918
919
920
921
922
923
924
925
926
927
928
929
930
931
932
933
934
935
936
937
938
939
940
941
942
943
944
945
946
947
948
949
950
951
952
953
954
955
956
957
958
959
960
961
962
963
964
965
966
967
968
969
970
971
972
973
974
975
976
977
978
979
980
981
982
983
984
985
986
987
988
989
990
991
992
993
994
995
996
997
998
999
1000
--- FK toolkit TAG 別更新履歴リスト ---
- システム内部に関する修正 (ユーザレベルでは影響なし)
= システム内部に関する修正 (ユーザレベルで影響あり)
+ 新たな機能追加 (ユーザレベルでは関連しない)
* 新たな機能追加 (ユーザレベルで使用可能)
% ユーザプログラムで非互換性を生ずる修正
# その他、一般的な修正
============================================================================
VER3_1_0:
* CLI 版に fk_ShaderPlugin 系クラス追加。
* fk_Texture に setTexWrapMode(), getTexWrapMode() メンバ関数追加。
= fk_AppWindow で、カメラがデフォルトでなくてもトラックボールモードが
有効となるように仕様変更。
= C++版で名前空間を導入。
= libFK3_parser と libFK3_solid を libFK3_shape に統合。
- fk_BVHMotion を libFK3_shape から libFK3_model に移行。
- WindowError_fltk.cxx を廃止。それに伴い、src/window のディレクトリ構成を変更。
- fk_Curve, fk_Surface の基底を fk_Shape に変更。それに伴い、描画関連も対応。
= fk_Model で形状が空の場合、境界ボリュームが表示されなくなる不具合を修正
* fk_Plane::proj() メンバ関数追加。
* fk_Gregory クラス追加。
* fk_Surface, fk_Curve 関連を FK.h 内に追加。
============================================================================
VER3_0_0: (12/3, '15)
- C++11 に対応。
= base ライブラリを base, graphics, material, math,
model, parser, scene, shape, solid に分離。
- システムヘッダファイルを、Cスタイル(<**.h>)からC++(<c**>)スタイルに移行
= FK.h から Capsule.h を include していない不具合を修正。
* fk_OpenCL クラス追加。
# サンプルプログラムに「opencl.cxx」追加。
* fk_Window クラスの getKeyStatus(), getSpecialKeyStatus(), getMouseStatus() で
引数仕様が (key, fk_SwitchStatus, bool) のタイプの関数を追加。
* fk_AppWindow クラスの getKeyStatus(), getSpecialKeyStatus(), getMouseStatus() で
引数仕様が (key, fk_SwitchStatus, bool) のタイプの関数を追加。
- ファイル入出力処理の大部分を FILE ベースから fstream ベースに変更。
(ただし、外部ライブラリ依存や API 提供のため一部 FILE ベース残存)
# VCS を git に変更。
- CLI対応のため、printf系をできる限り排除。
- fk_Attribute を fk_BaseObject の派生クラスに変更。
- fk_Material の == 演算返値を int から bool に変更。
* 初期マテリアルに「TrueWhite」追加。
= fk_IFSTexture の MQO 入力にて、テクスチャ座標が 0〜1 でないデータに対応。
= fk_IFSTexture::getTextureCoord() で正規化後のデータが出力されてしまう不具合を修正。
- NULL を nullptr に変更。
* fk_TextImage クラスに等幅表示用の関数 setMonospaceMode(), getMonospaceMode(),
setMonospaceSize(), getMonospaceSize() 追加。
* fk_Color のコンストラクタで透過要素も設定できるように変更。
* fk_Color に各種単項演算子と二項演算子を追加。
= クラス構成を以下のように変更し、多重継承を排除。
・fk_ReferenceL1 を fk_ParserData の派生クラスに変更。
・fk_TopologyMaterial を fk_Topology の派生クラスに変更。
・fk_Fog を fk_DisplayLink の派生クラスに変更。
・fk_Window で fk_BaseObject からの継承を排除。
============================================================================
VER2_9_1: (10/16, '14)
- 文字コード変換用ライブラリを imdkcv から iconv に移行。
* fk_Capsule クラス追加。
* fk_IndexFaceSet クラスに makeCapsule(), setCapsuleSize() 関数追加。
* fk_Model::getInhScale() 関数追加。
= fk_MatrixAdmin::glVec() 等を呼んだときに、アップベクトルが更新されない不具合を修正。
* fk_Shape::getRealShapeType() 関数追加。
* fk_HVector に全成分を double で設定するコンストラクタを追加。
- fk_SubDivision クラス作成。
* fk_Modify::subdivShape() 追加。
= fk_Solid で、削除位相要素がある状態で cloneShape() するとデータに
不整合が生じる不具合を修正。
- fk_SphereBoundary, fk_AABBBoundary, fk_OBBBounrady, fk_CapsuleBoundary
各クラス追加。
* 境界ボリューム制御用クラス fk_Boundary 追加。
* fk_Model に境界ボリューム自動設定用関数である以下の関数追加。
adjustSphere(), adjustAABB(), adjustOBB(), adjustCapsule()
* fk_Model に干渉判定・衝突判定関連の以下の関数追加。
isInter(), isCollision(), setInterMode(),
getInterMode(), getInterStatus(), resetInter()
- C++14文法に対応。
+ fk_DataAccess クラスに getVertexList(), getHalfList(),
getEdgeList(), getLoopList() 各関数追加。
= MQOファイル入力で、オブジェクト名の先頭や末尾に空白が入っていた場合に
入力できなくなる不具合を修正。
= 干渉停止自動モードをサポートするため、
fk_MatrixAdmin 中の移動が発生する関数をアンダーバー付きの関数名に改め、
移動系メンバ関数は fk_Model に移行。
(fk_MatrixAdminの関数を直接用いることにより、従来以上の高速な処理が可能。)
* fk_Modelに干渉停止自動モード用の以下の関数追加。
setInterStopMode(), getInterStopMode(),
entryInterModel(), deleteInterModel(), clearInterModel()
# サンプルプログラム「car.cxx」を若干修正。
# サポートプラットフォームに「Mac OS X gcc」を追加。
============================================================================
VER2_9_0: (5/6, '14)
= MacOSX 上で、fk_System クラスの get_cwd() および setcwd() が
Finder 上から選択した場合でも正常に動作するように修正。
= Windows 上で、fk_System クラスの get_cwd() の挙動を本来の意図通りに修正。
= fk_Image クラスの newImage() において、
不必要なバッファの解放と再生成を行わないように修正。
* fk_Solid, fk_IndexFaceSet クラスの writeMQOFile() において、面ごとに
マテリアルを設定している場合はその情報も出力するように処理を追加。
= fk_Image クラスの writePNG() において、メモリリークが生じていたのを修正。
* fk_Window クラスに preDrawLeft(), postDrawLeft(),
preDrawRight(), postDrawRight() 関数追加。
= fk_Vector クラスのコンストラクタが暗黙的に呼び出されないように修正。
= fk_Model クラスのコンストラクタに対して形状を引数で渡した場合に、
挙動が不安定になる現象を修正。
= fk_Tree クラスの cloneBranch() によってツリーの複製を行った場合に、
複製したノードが無効なものと判定されて挙動が不安定になる現象を修正。
- ソース構成を変更。
# サポートから MinGW+Direct3D、Borland C++ 5.5, Cygwin を除外。
* FKUT 関連を本体にマージ。
- doxygen 関連の構成を変更。
============================================================================
VER2_8_10: (12/5, '11)
+ fk_BezSurface, fk_BSplSurface クラス追加。
* fk_ShapeViewer クラスに setBlendStatus(), getBlendStatus() 関数追加。
* fk_ShapeViewer クラスに setAxisMode(), getAxisMode() 関数追加。
= fk_DrawMode に FK_TEXTUREMODE を追加。
= fk_Model にて、setDrawMode() の設定がテクスチャにも有効となるように
仕様を追加修正。
- fk_MaterialMode の FK_NONE_MODE を 3 から 0 に変更。
# fk_Image 中の概要で、透明度の記述の間違いを修正。
# gcc Ver.4 系列に対応するため、STL のヘッダを
インクルードする順番を修正。
= fk_Window::getKeyStatus() などの入力取得系関数において、
ウィンドウからマウスカーソルが外れた場合の挙動が
正しくなかった点を修正。
= fk_Window::clearTextureMemory() の挙動を本来の意図通りに修正。
* fk_Window クラスに getUsingTextureMemory() 関数追加。
* fk_DisplayLink クラスに setStereoOverlayMode(),
getStereoOverlayMode() 関数追加。
= fk_GraphicsEngine にて、fk_PickData にピック時の深度情報を
格納するように追加修正。
* fk_PickData クラスに getFarDepth(), getNearDepth() 関数追加。
# Mac での実行ターゲットを 64bit 環境に移行。
(FLTK が 1.3系列で Cocoa に対応したため。)
* fk_Loop::getVNum() 追加。
* fk_OrthoMatrix クラスに setRow(), setCol(),
getRow(), getCol() 関数追加。
* fk_MassProperty クラス追加。
* fk_Math::calcCrossLineAndTri() 追加。
- 幾つかのクラスのデストラクタに virtual キーワード追加。
= fk_Model でモデル数が増加したときに親子関係操作が遅くなる
不具合を修正。
- fk_TreeBaseObject クラスのデストラクタを virtual に修正。
= D3DX 入力について、FrameTransformMatrix が設定されていないデータでも
正常に読み込めるように修正。
= D3DX 入力について、テクスチャデータを入力していないデータに対し
位相最適化を行うと落ちる不具合を修正。
# サンプルプログラムのパラメータを、60FPSで最適となるよう調整。
- キャスティングのスタイルを C 言語流から C++ 流に変更。
# ユーザーズガイドを改訂。
============================================================================
VER2_8_9: (4/23, '10)
* fk_System クラスと fk_System::setcwd() 関数追加。
* fk_SRFParser クラス追加。
* fk_Solid::readSRFFile() 追加。
= fk_MQOOut のコンストラクタの初期化不具合を修正。
* fk_Math クラスに clamp() 関数追加。
* fk_Math クラスに calcClosestPtSegToSeg() 関数追加。
* fk_Math クラスに calcClosestPtPtToSeg() 関数追加。
* fk_Window クラスに setOGLStereoMode(), getOGLStereoMode() 関数追加。
* fk_DisplayLink クラスに立体視画像サポート関連の関数追加。
・entryStereoCamera() 関数
:両眼視点を表すカメラモデルの設定
・setStereoProjection() 関数
:両眼視点における投影情報の設定
・getStereoCamera()
:両眼視点を表すカメラモデルの取得
・getStereoProjection()
:両眼視点における投影情報の取得
・clearStereo()
:立体視に関する設定の初期化
- fk_GraphicsEngine クラスに立体視画像サポート関連の内部処理関数追加。
= fk_Image で、奇数ピクセル幅画像を WinBMP 形式で出力する際の
不具合を修正。
============================================================================
VER2_8_8: (9/26, '09)
# Doxygen によるリファレンスマニュアル作成をサポート。
そのため、ドキュメントの大幅な追加。
- Doxygen 対応のため、内部用クラスのヘッダファイル拡張子は
.h から .H に変更。
- fk_Attribute.h から fk_Attribute_Data を AttributeData.H に分割。
- Doxygen 対応に伴い、以下のクラスを先頭文字を大文字に変更
・fk_ParserBase::bSwap → BSwap
・fk_ParserBase::bRead → BRead
・fk_ParserBase::bWrite → BWrite
・fk_ParserBase::pushOneLineCommentSep → PushOneLineCommentSep
* デフォルトマテリアルの初期化関数について、これまでの fk_InitMaterial() を
非推奨とし、fk_Material::initDefault() として同機能を提供。
(互換性のため fk_InitMaterial() 自体は存続。)
- 未実装だった fk_Shell 関連を削除。
- fk_Palette の setObjMaterial() と getObjMaterial() を削除。
(関連のファイル入出力関係は場しのぎ状態)
* fk_Q_Inter_* の機能を fk_Math のメンバ関数に移行。
(互換性のためグローバル関数自体は存続。)
* fk_Light の減衰係数に、一定減衰率要素を追加。
= fk_Quaternion::init() でスカラー部が 0 になる不具合を修正。
* fk_Texture::readJPG() 追加。
= fk_MatrixAdmin::glRotate() で逆変換が施される不具合を修正。
* fk_MatrixAdmin::getUpVec() を getUpvec() に名称変更。
(互換性維持のため、getUpVec() 自体も存続。)
* fk_Model::getInhUpVec() を getInhUpvec() に名称変更。
(互換性維持のため、getInhUpVec() 自体も存続。)
- fk_Solid::refineTopology() 削除。
* fk_Particle の基底クラスとして fk_Attribute を追加。
* fk_Frustum クラス追加。それに伴い Engine.cxx 修正。
= fk_Shape::setMaterialData() をユーザが利用しないように前提を変更。
これに伴い、関数名を SetMaterialData() とし、
マニュアルからは削除。(後方互換性のため、関数そのものは存続。)
* fk_ShapeViewer クラスに getBGColor() 関数追加。
* fk_ShapeViewer クラスに getSkipFrame() 関数追加。
* fk_ShapeViewer クラスの snapImage() 関数を、
fk_Window の引数に合わせるように変更。
- fk_UnitMatrix クラスの名称を fk_OrthoMatrix に変更。
* fk_UniStr クラスに printf() 関数追加。
============================================================================
VER2_8_7: (4/1, '09)
* fk_BVHMotion クラス追加。
- fk_ParserBase で入力する一行の最大文字数を 511 から 65535 文字に変更。
# 文字コードを EUC から UTF-8 に変更。(LaTeXソースを除く)
# TAGMEMO の体裁を変更。
* fk_Solid クラスに writeMQOFile() 関数追加。
- gcc系列のコンパイルオプションを若干変更。
- ヘッダから名前空間が std 決め打ちになっている設定を削除。
- 名前空間に std を使わないコンパイルオプション(NO_STD_NAMESPACE)追加。
- エラー処理系の出力先を iostream 系から stdio.h 系に変更。
* fk_IndexFaceSet クラスに writeMQOFile() 関数追加。
= fk_IndexFaceSet 中で関数のみで処理がなかった writeSTLFile(),
writeDXFFile() を実装。
= fk_SMFParser で三角形をこれまでと反転して読み込むように仕様変更。
# マニュアルに各種ファイル入出力に関する記述を追加。
- Makefile のオプション構成を若干変更。
============================================================================
VER2_8_6: (12/4, '08)
= fk_Image::copyImage() で、画像サイズが適切に設定されない不具合を修正。
= fk_TextImage の getLineStartXPos(), getLineStartYPos() の不具合を修正。
* fk_DisplayLink クラスに entryOverlayModel(),
removeOverlayModel(), clearOverlayModel() 関数を追加。
- fk_Image クラスのソースを Image.cxx と ImageIO.cxx に分離。
* fk_Image クラスで writePNG(), readJPG(), writeJPG() 関数追加。
- fk_Image クラスで ClearUpdateArea(), SetUpdateArea(),
GetUpdateArea() 関数追加。
* fk_Window::snapImage() 関数で、画像形式と取得先デバイスを
指定できるように修正。
* fk_Window クラスに getMouseWheelStatus() 関数追加。
* fk_DisplayLink クラスに entryOverlayModel(),
removeOverlayModel(), clearOverlayModel() 関数追加。
# Windows 環境でリンクするライブラリの設定を変更。
# MacOSX 上で CUDA 用プラットフォーム追加。
# マニュアルの章構成に関して、形状関係からテクスチャと画像を独立。
# MacOSX (Xcode) のセットアップマニュアル追加。
============================================================================
VER2_8_5: (9/27, '08)
* fk_IndexFaceSet, fk_Solid, fk_MeshTexture, fk_IFSTexture の
MQOファイル入力の際に、テクスチャ接続の連続性を考慮するかどうかを
判断する設定をできるように、関数の引数を追加。
* fk_IndexFaceSet, fk_Solid の MQOファイル入力の際に、
MQOファイル中に設定されている面ごとのマテリアル情報を
反映ができるように、関数の引数を追加。
* fk_Model クラスに snapShot(), restore() 関数追加。
- fk_DrawCache のデータ構造を vector から list に変更。
= fk_Image の GetBufPointer() 関数を getBufPointer() に名称変更し、
private から public に変更。
= fk_Texture の GetImageBuf() 関数を getImageBuf() に名称変更し、
private から public に変更。
= fk_IndexFaceSet と fk_IFSTexture の readD3DXFile() において、
アニメーションの入力に失敗することがある不具合を修正。
# MinGW 環境上での Direct3D 版をサポート。
============================================================================
VER2_8_4: (12/26, '07)
= fk_Image において、横幅、縦幅いずれかが 64 未満だった場合に
表示されない不具合を修正。
= fk_TextImage において、影付き効果が有効な場合に setSpaceLineSkip()
の設定が反映されない不具合を修正。
* マニュアル中には存在した fk_Point::allClear() が実際には実装されて
いなかった不具合に対し、実装を追加。
* fk_TextImage に clear(), finish(), setBoldStrength(),
getBoldStrength(), setCacheMode(), getCacheMode(),
clearCache() の各メンバ関数追加。
============================================================================
VER2_8_3: (11/18, '07)
* fk_Image に subImage() メンバ関数追加。
- ヘッダファイルの依存関係を全面的に見直し。
* fk_Image に、画像の一部分に対して別画像を上書きする
copyImage() の多重定義関数を追加。
- fk_TextImage で、内部データを文字ごとに持つように変更。
* fk_TextImage に setSendingMode(), getSendingMode(), send(),
getLineCharNum(), getAllCharNum() メンバ関数追加。
- fk_TextureDraw 中で、サイズが異なる場合のテクスチャ変更で、
テクスチャオブジェクトの管理が適切に行われていなかった
不具合を修正。
* fk_TextImage の setSmoothFlg(), getSmoothFlg() をそれぞれ
setSmoothMode(), getSmoothMode() に名称変更。
(互換性のため両関数とも利用は可能。)
* fk_TextImage に、影付き文字用のメンバ関数として
setShadowMode(), setShadowOffset(), setShadowColor(),
getShadowMode(), getShadowOffset(), getShadowColor() を追加。
* fk_IndexFaceSet および fk_IFSTexture クラスに
readMQOData() を追加。(実際は前バージョンより利用可能だったが、
本バージョンより正式サポート)
= fk_Image の LoadBmpFile() 関数中のカラーマップ設定に関する
不具合を修正。
# 各種設定ファイルを MacOSX 10.5 に対応。
============================================================================
VER2_8_2: (10/11, '07)
= fk_ShapeViewer で、形状として fk_Line と fk_Block を setShape で
指定しても描画に反映されない不具合を修正。
= fk_Model インスタンスの動的な new, delete 操作に対し、
親子関係が適切されなくなる不具合を修正。
= fk_Solid のループに対し、描画用の多角形分割機能を追加。
+ fk_Math クラス追加。(まだ非公開)
* fk_TextImage クラスに以下のメンバ関数を追加。
setSpaceLineSkip(), getSpaceLineSkip(), setMinLineWidth(),
getMinLineWidth(), getMaxLineWidth(), getMaxLineHeight(),
getLineNum(), getLineHeight(), getLineWidth(),
getLineStartXPos(), getLineStartYPos()
* fk_TextImage で、initFont() を呼ぶ前に loadUniStr() を呼ぶと
落ちる不具合を修正。
= fk_PointDraw で適切に描画されない不具合を修正。
- fk_Image 中の imageBuf を STL の vector に変更。
- fk_TextureDraw で前と同じテクスチャオブジェクトを描画する場合は、
glEnagle(GL_TEXTURE_2D) および
glBindTexture() を省略する機能を追加。
(fk_Window::setTextureBindMode() 関数で ON/OFF の
切り替えが可能。)
* fk_Window に setTextureBindMode() 関数を追加。
(デフォルトでは false つまり OFF)
- fk_TextureDraw でウィンドウごとに管理していたテクスチャ ID を、
全ウィンドウで共通となるように仕様変更。
* fk_RectTexture に setTextureCoord() および getTextureCoord()
関数追加。それに伴い、fk_TextureDraw の中を若干変更。
= fk_TextImage の setAlign() 関数で、FK_ALIGN_RIGHT を指定した場合に
適切に処理されない不具合を修正。
* fk_Window および fk_ShapeViewer に setPutStrMode(),
getPutStrMode(), setPutFile(),
putString(), printf(), clearBrowser() メンバ関数追加。
============================================================================
VER2_8_1: (8/10, '07)
= fk_Window がフレームモードを初期化していない不具合を修正。
* fk_IndexFaceSet, fk_IFSTexture クラスに setAnimationTime() 関数追加。
- D3DX入力用のソースを大幅追加。
# Mac の設定をユニバーサルバイナリ対応に変更。
* fk_Image クラスに fillColor() 関数追加。
* fk_Image, fk_Texture 両クラスに readPNG() 関数追加。
* fk_Model に entryChild(), deleteChild(), deleteChildren(),
foreachChild() メンバ関数追加。
* fk_Model の setParent(), deleteParent() メンバ関数で、
座標系を固定したまま登録するかどうか選択できる機能を追加。
# PNG読み込みに付随し、各プラットフォームで libpng と zlib
(または libfltk_png と libfltk_z) をリンクライブラリに
追加。
- fk_HVector のコンストラクタを改変。
============================================================================
VER2_8_0: (7/19, '07)
= fk_Plane で、calcCrossLineParam 関数での不具合を修正。
= ヘッダファイルを整理し、ユーザプログラムで imdkcv や
freetype のヘッダが必要なくなるように修正。
- fk_Tree, fk_TreeData クラス追加。
- fk_D3DXParser クラス追加。
* fk_Solid, fk_IndexFaceSet, fk_IFSTexture で D3DX 形式が読める
機能を追加。
- fk_IFSTexture の内部構造変更。
= OpenGL の頂点配列を積極的に利用し、描画を高速化。
= fk_Image の格納可能サイズを 2048 から 65536 に変更。
- fk_Window の描画処理を fk_GraphicsEngine クラスに委譲。
さらに、内部での描画処理を fk_PointDraw, fk_LineDraw,
fk_FaceDraw, fk_TextureDraw の各クラスに分離。
# GUI ライブラリに依存しない部分を libFK2_base とし、
FLTK に依存する部分を libFK2_fltk としてライブラリを分離。
# Qt版 FK のキャンバスクラスとなる QtWidget クラス追加。
= fk_Model::getInhVec() および fk_Model::getInhUpVec() の不具合を修正。
# ライブラリをベース部分(libFK2_base),
エラー処理(libFK2_fltkErr, libFK2_QtError),
ウィンドウ(libFK2_fltkWin, libFK2_QtWin) に分離。
# ソースファイルのディレクトリ構成を各ライブラリ毎に分割。
============================================================================
VER2_7_13: (11/17, '06)
* fk_IndexFaceSet クラスに VRML, STL, DXF ファイル出力機能用
関数を追加。
- 上記に伴い、クラス構成を変更。
= fk_ShapeViewer で、VRML 出力時に落ちる不具合を修正。
# マニュアルのクラス構成図から、主流以外のクラスは削除。
- NO_GL_POINTER コンパイルオプションを追加。
* fk_Quaternion クラス追加。
= fk_ShapeViewer で、メニューからの SMF ファイルと RDS ファイルの
入力項目を削除。
* fk_IFSTexture クラス追加。それに伴い、マニュアル中から
fk_MeshTexture に関する記述を削除。
(互換性のため、クラスそのものは存続)
* fk_UnitMatrix クラスに makeEuler(fk_Angle) メンバ関数追加。
# マニュアルの第2章を大幅改訂。
= fk_Solid で、特定の状況の際に法線ベクトルの計算時に落ちる
不具合を修正。
= fk_Plane で、setPosNorm 関数で適切な設定がなされない不具合を修正。
============================================================================
VER2_7_12: (1/6, '06)
= fk_Solid の separateEdge の際に、片側のループが未定義状態だった
場合に落ちる不具合を修正。
= fk_Image の readBMP で、一定数のファイル以上がボーランド環境で
読み込みに失敗する不具合を修正。
* fk_TextImage に setOffset 関数追加。
= fk_TextImage の loadUniStr で、一度利用した fk_UniStr 型引数が
再利用できるように仕様変更。
- fk_History にて、Undo した後に前と異なるコマンドを入力した場合に
起こる不具合を修正。
- MeshTexture.cxx, MQOParser.h, MQOParser.cxx ファイル追加。
* fk_Solid, fk_IndexFaceSet に readMQOFile() メンバ関数追加。
* fk_MeshTexture で、readMQOFile() による読み込み機能追加。
============================================================================
VER2_7_11: (8/30, '05)
= FK 独自データ形式で保存する際に、線の太さや点の大きさの情報も
保管されるように修正。(旧形式を読み込む際には、
fk_Solid::readData で sizeMode フラグに false を代入する
必要がある。)
- FK 独自データ形式が、PPC MacOS X と x86 系で互換が取れるように修正。
============================================================================
VER2_7_10: (7/14, '05)
= fk_GenMatrix クラスの、逆行列演算関連の不具合を修正。
# Borland C++ プラットフォームに対応。
- ソース全体に渡って、意味のなかった inline 展開を削除。
- Image.cxx で、画像ファイル読み込み失敗時の不具合を修正。
============================================================================
VER2_7_9: (6/7, '05)
+ fk_GenVector, fk_GenMatrix クラス追加。
* fk_Model に preShader(), postShader() メンバ関数追加。
* fk_Window に preInit(), postInit(), preDraw(), postDraw(),
openGLInit() メンバ関数追加。
# Windows, Mac OS X にて CG 言語によるシェーダープログラムに対応。
# サンプルプログラム「genmat」追加。
# サンプルプログラム「shader」追加。(だたし通常未コンパイル)
============================================================================
VER2_7_8: (5/2, '05)
* fk_Solid に writeSTLFile() 関数追加。
* fk_Solid に writeDXFFile() 関数追加。
= fk_Scene で透過処理を ON にした時点で線と点が
アンチエイリアシング表示されるように仕様変更。
============================================================================
VER2_7_7: (12/16, '04)
- fk_FileInput および fk_FileOutput 中で、形状データとパレットデータを
別々に保存、入力できるように仕様変更。(for TinyFK)
- fk_History において、double 型の実数と string 型の文字列が新たに
保管できるように機能追加。
* fk_ShapeViewer に setUpvec() 関数追加。
= fk_Solid において、makeIFSet や形状データ読み込み時に
描画キャッシュがクリアされない不具合を修正。
============================================================================
VER2_7_6: (10/11, '04)
= fk_Solid の allClear() で描画キャッシュがクリアされず、
再読み込みでおかしくなる不具合を修正。
# サンプルプログラム「textimage」追加。
* fk_ShapeViewer のメニューから Shininess を設定可能となるように修正。
= fk_ShapeViewer の光源色を、Ambient, Diffuse, Specular の全てが
(1, 1, 1) のものに変更。
* fk_Texture クラスに setTexRendMode(), getTexRendMode() 関数追加。
# ドキュメントに変更を反映。
============================================================================
VER2_7_5: (7/21, '04)
- fk_Image の透明度の扱いに関する不具合を修正。
- fk_Modify のメンバ関数の幾つかの関数に関し、返り型を
void から新たに生成した位相要素に変更。
* fk_Solid のデータファイルの保存や読込で、FILE 型の
ポインタによるストリームを与える機能を追加。
- fk_DrawCache クラス追加。それに伴い fk_Solid の
描画ルーチンを変更。
* fk_Model に setReverseDrawMode() メンバ関数追加。
= fk_Image で WindowsBitmap 形式読み込み時に、
透明度を反転させてしまう不具合を修正。
= fk_Image の writeBMP() メンバ関数で出力される Windows Bitmap
に関し、ヘッダに誤りがあった不具合を修正。
* fk_Image の writeBMP() メンバ関数によって、
透過情報を付加したファイルを出力できるように機能拡張。
* fk_Window クラスに clearTextureMemory() メンバ関数追加。
============================================================================
VER2_7_4: (5/22, '04)
= ShapeViewer.h の中の、FLTK 関連のヘッダファイルを幾つか
ShapeViewer.cxx に移行。これにより、ユーザプログラムで
新たなヘッダファイルを include する必要が生ずる
可能性がある。
= fk_Palette クラスを追加。
* fk_Shape に、マテリアルパレットを異なる形状オブジェクトの間で
共有するためのメンバ関数 setPaletteData(), getPaletteData()
を追加。
% fk_Shape の継承クラスや fk_Model からマテリアル情報を得る
関数の名称を、getPalette から getMaterialVector に変更。
- strPrintf() 関数を fk_StrPrintf() 関数に名称変更。
- fk_Printf() 関数を追加。
- fk_ErrorMode に FK_ERR_BROWSER_INTERACTIVE モードと、
FK_ERR_BROWSER_QUEUE モードを追加。
* fk_Image クラスに writeBMP() メンバ関数追加。
* fk_Window クラスに snapImage() メンバ関数追加。
* fk_ShapeViewer クラスに snapImage() メンバ関数を追加し、
メニューからも画像を保存できるように修正。
= fk_ShapeViewer のメニューから、HRC ファイルを開く項目を削除。
# ドキュメントに更新を反映するとともに、ファイル構成を一新。
============================================================================
VER2_7_3: (3/12, '04)
- fk_ParserBase クラスの不具合を修正。
* fk_Vertex クラスに setDrawSize(), getDrawSize() メンバ関数追加。
* fk_Edge クラスに setDrawWidth(), getDrawWidth() メンバ関数追加。
= fk_Vertex, fk_Edge クラスで設定された大きさや太さが、
描画時に反映されるように fk_Window 中の描画処理を修正。
- マテリアルパレットで、確保されていない領域へのアクセスが
行われないように修正。
= fk_Solid::allClear() 関数に、マテリアルパレットの初期化を
制御する bool 型引数が与えられるように仕様変更。
(true で初期化を行う。デフォルトは true。)
* fk_Vector や fk_HVector の set() メンバ関数で、
z 座標を省略可能となるように変更。
(その場合 z には 0 が代入される。)
# 履歴管理システムを、CVS から subversion に移行。
# ドキュメントで、PDF 変換時にしおりとハイパーリンクが
追加されるよう hyperref を採用。
============================================================================
VER2_7_2: (1/26, '04)
= Poser が出力する VRML ファイルに対応。
* fk_PickData に getType() メンバ関数追加。
# ドキュメントにピック選択制御に関する節を追加。
============================================================================
VER2_7_1: (11/26, '03)
- Shape.cxx と Window.cxx をそれぞれ複数のファイルに分割化。
- fk_Window クラスの内部メンバ関数の名称を若干変更。
* fk_ShapeViewer クラスに各形状毎に描画モードを設定する
setDrawMode(int, fk_DrawMode) メンバ関数追加。
* fk_ShapeViewer クラスに setLineWidth(), setPointSize(),
getLineWidth(), getPointSize() メンバ関数追加。
* fk_Window::getSkipCount() 追加。
- fk_Array テンプレート追加。
* fk_MeshTexture クラスに putIndexFaceSet() メンバ関数追加。
* fk_Surface クラス追加。
* fk_Loop に setSurfGeometry(), getSurfGeometry()
メンバ関数追加。
* ループに曲面情報がある場合に描画に反映されるように
fk_Window クラスの内部を修正。
# ドキュメントに変更を反映
============================================================================
VER2_7_0: (9/22, '03)
- クラス構成を大幅に変更。具体的な内容は次の通り。
・fk_ParserData クラス追加。
・fk_ParserData を基底クラスとする fk_IndexFaceSet クラス追加。
・fk_SolidBase クラスの基底クラスを fk_ParserData のみに変更。
・fk_Block、fk_Circle、fk_Sphere、fk_Cone、fk_Prism クラスの
基底クラスを fk_IndexFaceSet に変更。
・fk_DXFParser、fk_HRCParser、fk_RDSParser、fk_SMFParser、
fk_STLParser、fk_VRMLParser の基底クラスを
fk_ParserBase のみに変更。
- Window.cxx 内部の描画処理を、fk_Solid の場合と fk_IndexFaceSet の
場合の二種類に分離。
= 面描画の際に、個別にマテリアルが設定していある場合スムーズモードでは
描画されないように仕様変更。
* 曲線用の純粋仮想クラス fk_Curve および、Bezier 曲線を表す
fk_BezCurve クラス、B-Spline 曲線を表す
fk_BSplCurve クラスを追加。
* fk_Edge クラスに setCurveGeometry()、getCurveGeometry()
メンバ関数追加。
+ fk_Edge に曲線幾何情報が付加されている場合、描画に反映されるように
Window.cxx を修正。
* fk_Image に setColor(), getColor() メンバ関数追加。
============================================================================
VER2_6_8: (7/30, '03)
- fk_ShapeViewer で、マテリアルデータが全モデルで共通だったのに
対し、別々に持つように変更。
* fk_ShapeViewer に setMaterial(), getMaterial() の各メンバ関数追加。
* fk_Vertex に setNormal() メンバ関数追加。
* fk_Curve, fk_BezCurve, fk_BSplCurve クラス追加。
* fk_Vector に proj(), perp() メンバ関数追加。
* fk_Plane クラス追加。
* fk_Window に getProjectPosition(), getWindowPosition() の
各メンバ関数追加。
% fk_Window クラス中の、大文字で始まる古いメンバ関数を廃止。
# fk_Vector, fk_ShapeViewer, fk_Plane, fk_Window に関する更新情報を
マニュアルに反映。
============================================================================
VER2_6_7_a: (3/31, '03)
# fk_Prism, fk_Cone の形状がデフォルトで面が描画されない
不具合を修正。
============================================================================
VER2_6_7: (3/17, '03)
# FLTK 1.1.3 に対応。
- fk_IDAdmin, fk_History 中の vector<bool> 型データを
vector<char> 型に変更。
+ fk_ShapeViewer に、ファイル入力時の仮想関数 shapeProcess() を追加。
= fk_ShapeViewer で、ファイル入力時の描画モードが不適切になる
不具合を修正。
- fk_IFSetHandle で、半稜線情報が中途半端だったために、幾つかの
参照系関数で落ちる不具合を修正。
* fk_Prism, fk_Cone 各クラスを追加。
% fk_MatAdmin メンバ関数で、大文字で始まる Gl 系関数と
Lo 系関数を廃止。
* fk_ShapeViewer に setPosition(), setAngle(), setVec() の
各メンバ関数追加。
# gui.cxx で、古い fl_file_chooser 関数を利用していた部分を
Fl_File_Chooser クラスを用いたスタイルに修正。
- fk_HeapVector クラスを廃止し、代わりにテンプレート fk_HeapBase を
追加。
# ドキュメントに変更点を反映。
============================================================================
VER2_6_6: (11/22, '02)
# FreeBSD でのコンパイラを gcc 3.2 に変更。
# FLTK 1.1.1 に対応。
# FreeType 2.1.2 に対応。
- fk_IndexFaceSet クラスの名称を fk_IFSetHandle に変更。
= fk_DisplayLink::setProjection() が正常に動作しない不具合を修正。
============================================================================
VER2_6_5: (7/31, '02)
# FLTK 1.1.0RC5 に対応。
# ターゲット OS のうち FreeBSD の「fb3」と「fb」を「fb」に統合。
# サンプルプログラムを最近の PC のパフォーマンスに合わせて変更。
それに伴い、ドキュメント中のサンプルも修正。
* fk_Solid クラスに readData() 及び writeData() メンバ関数追加。
* fk_Window クラスに setFrameMode(), getFrameMode(),
setFrameInterval(), getFrameInterval() メンバ関数追加。
# ドキュメントに変更点と校正を反映。
============================================================================
VER2_6_4: (5/23, '02)
- fk_SolidBase::MakeMesh を void から bool に変更。
- fk_IndexFaceSet での形状生成時に、隣接関係を定義しないモードの
アルゴリズムを変更し、より高確率で形状入力に成功するように
修正。
- fk_TextImage で、UTF16 以外の文字列ファイルを読み込んだときに
最終行のみしか表示されない不具合を修正。