-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 11
/
Copy pathintro.html
300 lines (284 loc) · 12 KB
/
intro.html
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<!-- Start Google Analytics -->
<script async type="text/javascript" src="googleanalytics.js"></script>
<!-- End Google Analytics -->
<meta name="description" content="サクラエディタの紹介ページです。" lang="ja">
<meta name="keywords" content="エディタ,テキストエディタ,サクラエディタ" lang="ja">
<link href="./dsk_sakura.css" type="text/css" rel="stylesheet">
<link rel="shortcut icon" href="/favicon.ico">
<title>機能紹介 - サクラエディタ</title>
</head>
<body>
<a name="top"></a>
<p>
<form action="https://www.google.com/search" id="sakura-site-search-box">
<!-- 見出しと検索ボックスを同じ行にいれるために form タグの中に入れています -->
[<a href="/">▲HOME</a>]
[機能紹介]
[<a href="https://github.com/sakura-editor/sakura/releases">ダウンロード</a>]
[<a href="https://github.com/sakura-editor/sakura/issues" target="_blank">GitHub Issues</a>]
[<a href="https://osdn.net/projects/sakura-editor/forums/" target="_blank">OSDNフォーラム</a>]
<!-- Google の検索ボックス -->
<input type="hidden" name="ie" value="UTF-8" />
<input type="hidden" name="q" value="site:https://sakura-editor.github.io" />
<input type="text" name="q" size="31" />
<input type="submit" name="sa" value="Search" />
</form>
</p>
<h1 class="title">サクラエディタ - 機能紹介</h1>
<p style="font-size: smaller; text-align: right;">最終更新: 2018-05-28</p>
<h2>画面イメージ</h2>
<p>
<img alt="サクラエディタのスクリーンショット" src="./sakura-editer.png">
<br>
<a href="#screenshot">他のスクリーンショット</a>
</p>
<h2>特徴</h2>
<dl>
<dt>設定済み 15 編集モード</dt>
<dd>
<ul>
<li>テキスト,C/C++,HTML,PL/SQL,COBOL,Java,アセンブラ,AWK,MS-DOSバッチファイル, Pascal,TeX,Perl,Visual Basic,リッチテキスト,設定ファイル</li>
</ul>
</dd>
<dt>カラー強調表示</dt>
<dd>
<ul>
<li>編集モード別カスタマイズ</li>
<li>条件別に文字色,背景色,太字,下線の編集</li>
<li>強調キーワードは各モード 10 セットまで設定可能</li>
<li>BREGEXP.DLL による正規表現強調表示も可能</li>
</ul>
</dd>
<dt>アウトライン解析</dt>
<dd>
<ul>
<li>C++ のクラス別ツリー表示</li>
<li>行頭の数字 (123…) や記号 (■□▲…) によるテキストのツリー表示</li>
<li>Perl, アセンブラ などのサブルーチンリスト表示</li>
</ul>
</dd>
<dt>Grep 内蔵</dt>
<dd>
<ul>
<li>複数のファイルから指定した文字列を検索する Grep を内蔵</li>
<li>BREGEXP.DLL による正規表現を使った Grep も可能</li>
<li>結果出力は通常のテキストとして編集・保存が可能</li>
</ul>
</dd>
<dt>マクロ</dt>
<dd>
<ul>
<li>キーボードマクロ</li>
<li>WSHマクロ - Windows 内蔵の Windows Scripting Host を利用するマクロ</li>
<li>PPA マクロ - Pascal 互換の Poor-Pascal for Application によるマクロ (PPA.dll が必要)</li>
</ul>
</dd>
<dt>高度なカスタマイズ機能</dt>
<dd>
<ul>
<li>全コマンドのショートカットキーの編集。一つのコマンドに複数のキー割り当てが可能</li>
<li>右クリックメニュー,カスタムメニュー 1 ~ 24 に表示するコマンド,アクセスキーの編集</li>
<li>強調キーワードセットの追加,正規表現キーワードセットの追加</li>
<li>モード別,Tab 幅・文字間隔・行間隔の設定,自動インデント・ワードラップ・禁則処理の ON/OFF </li>
<li>印刷設定を 8 つ登録可能。フォント,文字サイズ,余白,ヘッダー/フッターなどが設定可能</li>
<li>アウトライン解析ルールの追加</li>
</ul>
</dd>
<dt>その他</dt>
<dd>
<ul>
<li>DIFF.exe による DIFF 差分表示</li>
<li>コントロールコード (NUL, SOH, LF, CR …) の入力</li>
<li>モード別,辞書ファイルによるキーワードヘルプ機能・単語ファイルによる入力補完機能</li>
<li>編集ファイルの排他制御</li>
<li>ファイルの自動バックアップ</li>
<li>JIS / EUC / Unicode / UnicodeBE (BigEndian) / UTF-8 / UTF-7 の読み書き (ただし,エディタ内部は Shift-JIS)</li>
<li>編集ファイルの任意の行へブックマークを設定可能</li>
<li>ファイルを閉じてもカーソル位置,ブックマークの保持が可能</li>
<li>タブモード</li>
<li>常駐機能</li>
<li>インクリメンタルサーチ</li>
<li>ダイレクトタグジャンプ
<br>
</li>
</ul>
</dd>
</dl>
<br/>
<a name="screenshot"></a>
<h2>Screen Shot</h2>
<p>サムネイル画像をクリックすると実寸画面を見ることができます。
<br>画面は ver1.4.2.0 (2003-08-10) を WindowsXP で動作させたものです。</p>
<h3>編集画面</h3>
<p>ファイルの拡張子に従って,キーワード,コメントなどを色分けして表示します。</p>
<table>
<tr>
<td>
<a href="./screenshot/cpp.png">
<img src="./screenshot/thumbs/cpp.jpg" alt="C++ソース編集画面" width="128" height="88">
</a>
</td>
<td>C++。
<br>矩形選択中です。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<a href="./screenshot/html.png">
<img src="./screenshot/thumbs/html.jpg" alt="HTML編集画面" width="128" height="88">
</a>
</td>
<td>HTML。
<br>メニューが開かれています。各コマンドにはアイコン,アクセスキー,キー割り当てが表示されます。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<a href="./screenshot/html2.png">
<img src="./screenshot/thumbs/html2.jpg" alt="HTML編集画面2" width="128" height="88">
</a>
</td>
<td>HTML。
<br>右クリックメニューが開かれています。メニューに表示するコマンドの種類を「共通設定・カスタムメニュー」で編集することができます。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<a href="./screenshot/perl.png">
<img src="./screenshot/thumbs/perl.jpg" alt="Perlソース編集画面" width="128" height="88">
</a>
</td>
<td>Perl。</td>
</tr>
</table>
<h3>アウトライン解析</h3>
<p>このエディタの目玉機能(と勝手に思っているもの)です。</p>
<p>解析結果をダブルクリックすると該当箇所へジャンプします。</p>
<table>
<tr>
<td>
<a href="./screenshot/outline_cpp.png">
<img src="./screenshot/thumbs/outline_cpp.jpg" alt="C++メソッドツリー画面" width="66" height="77">
</a>
</td>
<td>C++ではクラスごとにまとめてツリー表示します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<a href="./screenshot/outline_perl.png">
<img src="./screenshot/thumbs/outline_perl.jpg" alt="Perl関数一覧画面" width="66" height="77">
</a>
</td>
<td>Perlではsubで宣言されたサブルーチンの一覧を表示します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<a href="./screenshot/outline_text.png">
<img src="./screenshot/thumbs/outline_text.jpg" alt="テキストトピックツリー画面" width="66" height="77">
</a>
</td>
<td>テキストでは記号,数字,括弧で始まる行を階層化してツリー表示します。</td>
</tr>
</table>
<h3>Grep</h3>
<p>複数のファイルから指定した文字列を探し出すことができます。</p>
<p>結果をダブルクリックすると該当ファイルが開き,該当箇所へジャンプします。</p>
<table>
<tr>
<td>
<a href="./screenshot/grep_dialog.png">
<img src="./screenshot/thumbs/grep_dialog.jpg" alt="Grepダイアログ画面" width="89" height="41">
</a>
</td>
<td>Grepダイアログボックス。
<br>BREGEXP.DLL が有れば正規表現も使えます。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<a href="./screenshot/grep_result.png">
<img src="./screenshot/thumbs/grep_result.jpg" alt="Grep結果画面" width="128" height="88">
</a>
</td>
<td>Grepのノーマル(WZ風)出力結果。
<br>検索文字列が強調表示されます。Grepの出力結果は通常のテキストファイルと同様に編集できます。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<a href="./screenshot/grep_result2.png">
<img src="./screenshot/thumbs/grep_result2.jpg" alt="Grep結果画面2" width="128" height="88">
</a>
</td>
<td>Grepのファイル毎出力結果。
<br>テキストとしてアウトライン解析ができます。</td>
</tr>
</table>
<h3>設定画面</h3>
<table>
<tr>
<td>
<a href="./screenshot/config_key.png">
<img src="./screenshot/thumbs/config_key.jpg" alt="共通設定・キー割り当て設定画面" width="85" height="77">
</a>
</td>
<td>共通設定・キー割り当て。
<br>1つの機能に複数のキーを割り当てることができます。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<a href="./screenshot/config_keyword.png">
<img src="./screenshot/thumbs/config_keyword.jpg" alt="共通設定・強調キーワード設定画面" width="85" height="77">
</a>
</td>
<td>共通設定・強調キーワード。
<br>ここで登録したものが,「タイプ別設定・カラー」で指定できるようになります。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<a href="./screenshot/configt_screen.png">
<img src="./screenshot/thumbs/configt_screen.jpg" alt="タイプ別設定・スクリーン設定画面" width="84" height="75">
</a>
</td>
<td>タイプ別設定・スクリーン。
<br>ファイル拡張子の設定や折り返し文字数,TAB幅の設定などができます。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<a href="./screenshot/configt_color.png">
<img src="./screenshot/thumbs/configt_color.jpg" alt="タイプ別設定・カラー設定画面" width="84" height="75">
</a>
</td>
<td>タイプ別設定・カラー。
<br>条件ごとに文字色,背景色などの設定ができます。条件のON/OFF,コメント開始・終了文字列の設定などもできます。</td>
</tr>
</table>
<h3>その他</h3>
<table>
<tr>
<td>
<a href="./screenshot/diff_dialog.png">
<img src="./screenshot/thumbs/diff_dialog.jpg" alt="DIFFダイアログ画面" width="78" height="81">
</a>
</td>
<td>DIFFダイアログ。
<br>DIFF.EXE が有れば実行できます。実行すると変更箇所がある行の行番号の前に記号が表示されます。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<a href="./screenshot/jump_dialog.png">
<img src="./screenshot/thumbs/jump_dialog.jpg" alt="ジャンプダイアログ画面" width="72" height="35">
</a>
</td>
<td>ジャンプダイアログ。
<br>指定行へジャンプします。PL/SQLを考慮した機能もあります。</td>
</tr>
</table>
<br/>
<hr/>
<p>
<a href="#top">▲戻る</a>
</p>
</body>
</html>