Skip to content

Latest commit

 

History

History
150 lines (108 loc) · 6.08 KB

README.md

File metadata and controls

150 lines (108 loc) · 6.08 KB

github2slack

Build Status Code Climate Test Coverage Dependency Status

Simply and customizable GitHub-Slack notifier.

GitHubの通知をSlackに飛ばす通知システムです。
シンプルかつカスタマイズ性が高いのが特徴です。

Serializer Packages

DefaultSerializer

Simple English serializer

Support events:

  • IssuesEvent
  • IssueCommentEvent
  • GollumEvent
  • CommitCommentEvent
  • PushEvent
  • CreateEvent
  • DeleteEvent
  • LabelEvent
  • MilestoneEvent
  • ProjectCardEvent
  • ProjectColumnEvent
  • ProjectEvent
  • PullRequestEvent
  • PullRequestReviewEvent
  • PullRequestReviewCommentEvent

JpnSerializer

Japanese serializer

Support events:

  • IssuesEvent
  • IssueCommentEvent
  • GollumEvent
  • CommitCommentEvent
  • PushEvent
  • CreateEvent
  • DeleteEvent
  • LabelEvent
  • MilestoneEvent
  • ProjectCardEvent
  • ProjectColumnEvent
  • ProjectEvent
  • PullRequestEvent
  • PullRequestReviewEvent
  • PullRequestReviewCommentEvent

Requirements

  • Node.js: ~8.1.2
  • Git (and authenticated user)

Install

cp .env.default .env
# Edit .env (See Environment section on README)

npm install
npm run build

DefaultSerializer、JpnSerializer、またはそれらを継承したパッケージを使う場合は、実行するユーザーが git コマンドにより、連携する GitHub リポジトリにアクセスできるよう設定する必要があります。
他に、SlackのIncoming WebhooksのURIと、GitHubのアクセストークンを.envで指定してください。

Serve

npm run start で開始できます。
永続化する場合は、PM2などを利用してください( dotenv/config をプリロードすることを忘れないでください)。

Environment

.env を使って環境変数を設定できます。

  • NAME: アプリケーション名です。デフォルトは"slack2github"です。
  • SLACKBOT_URI: (必須) あなたのチームの Slack Incomming Webhooks の URIを指定してください。
  • SERIALIZER: 使用するSerializerを指定します。 Serializer Packagesに記載されているパッケージ名か、自作パッケージ名を指定してください。 デフォルトはDefaultSerializerです。
  • TIME_ZONE: タイムゾーンです。
  • TOKEN: (必須) GitHubのAccess Tokenです(参考: Creating a personal access token for the command line - User Documentation
  • QUEUE_DEBOUNCE_DELAY: Webhookが来てからそれを処理するまでのディレイ時間を指定できます(ms)。 時間内の似たようなイベントは、Util.GitHubToSlackQueueによってまとめられます。 デフォルトは500ミリ秒です。
  • PORT: Webサーバーのポート番号です。デフォルトは3000です。

Development

npm scripts

  • npm run start: アプリケーションを起動します。
  • npm run lint <file>: 指定したファイルに対して ESLint を実行します。
  • npm run lint:all: すべてのファイルに対して ESLint を実行します。
  • npm run flow: Flow を実行します。デフォルトでは、すべてのファイルに対して型チェックを行います。
  • npm run build: Webpack によるビルドを行います。
  • npm run watch: Webpack によるファイル監視を行います。
  • npm run check: すべてのファイルに対して ESLint と Flow による型チェックを行います。
  • npm run gen:package -- --name <name> 新しいSerializerパッケージを作成します。

Directory structure

すべてのソースファイルは src/ に配置します。
Class Diagram も参照してください。

  • src/controller/: HTTPリクエストを処理するコントローラーを配置します。
  • src/model/: MessageやPayloadなどのデータ定義を配置します。
  • src/sender/: 通知処理クラスを配置します
  • src/serializer/: イベントをMessageに変換するクラスを配置します。
  • src/github/: GitHubとの通信やGitコマンドを扱うクラスを配置します。
  • src/util/: 便利クラスを配置します。
  • src/router.js: ルーティング行うクラスです。
  • src/app.js: Webサーバークラスです。
  • src/www.js: Webサーバーを起動するファイルです。

Create new serializer package

テンプレートとコマンドを利用して新しい自作Serializerパッケージを作成することができます。
自作Serializerパッケージを作ることで、多言語対応や、好きなキャラクターのBOT、細かなカスタマイズが可能です。

例として、 HogeSerializer パッケージの作成手順は、以下のようになります。

  • npm run gen:package -- --name HogeSerializer を実行し、テンプレートを作成する。
  • .env の SERIALIZER 変数を "HogeSerializer" に変更する。
  • src/serializer/HogeSerializer/index.js を編集し、無効にするイベントを削除する。
  • src/serializer/HogeSerializer/issues_serializer などを好きなように編集する。
  • npm run check により ESLint と Flow を実行し、エラー箇所があれば修正する。
  • npm run build を実行し、ビルドファイルを生成する。
  • npm run start などでWebサーバーを立ち上げる。

Class Diagram

Class Diagram