-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
Copy pathindex.html
30 lines (30 loc) · 3.21 KB
/
index.html
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>電子電脳技術研究会</title>
<link rel="icon" href="favicon.ico">
<link rel="apple-touch-icon" href="apple-touch-icon.png" sizes="180x180">
</head>
<body>
<h1><font color = "#65bbe9">電子電脳技術研究会</font></h1>
<p><font color = "#FF00ff">Hello world!</font>こんにちは!電子電脳技術研究会です!</p>
<h2>電子電脳技術研究会とは?</h2>
<p><font color = "#800080">筑波大学附属中学校</font>の研究会(いわゆる文化部)の一つです。他校でいうパソコン部にあたります。プログラミング、ロボット制作、アプリ開発、映像作製など、活動は多岐に渡ります。</p>
<a href="https://www.youtube.com/channel/UCfYzlWUFuI2dnpFLFX9nE8w">公式youtubeはこちら</a>
<p><a href="https://x.com/Tsukuba_Denden">公式x(旧ツイッター)はこちら</a></p>
<p>また、公式アカウント以外にも、電電部員それぞれが個人でのアカウントを持っており、そこでも活動の成果が見られます。(電電公式があまり充実していないと思った人はおそらくそこが原因です。)<br>
紹介文の最初にも書いたように、活動は多岐にわたり、VOCALOIDを使って歌を歌わせ、リミックスの歌をyoutubeに公開したり、あるいはscratchやunityで大作のゲームを作ったりと様々です。(ここには書ききれません) もしかしたらこのサイトにアクセスしてくれた皆さんも電電部員の作ったものに触れたことがあるかも?!
</p>
<p>また、なぜこのページが存在するかと不思議に思った人もいるかもしれませんが、このページはギガが切れている人のためにあります。モバイルデータ通信の上限を越したら、ぜひこのページにアクセスしてみてください。(本文はおろか、titleにも写真がついていないのはそういうことです。<br>
では、心行くまでこのページをお楽しみください</p>
<h2>お知らせ欄</h2>
<h3><font color = "#800080">【</font><font color = "#008cfa">活動場所 変更</font><font color = "#800080">】</font> </h3>
<h4>電子電脳技術研究会は、これまでの活動場所であった多目的室が男子更衣室になる関係で使用できないことに伴い、技術科工作室での活動となります。</h4>
<!--<a href="https://www.youtube.com/channel/UCfYzlWUFuI2dnpFLFX9nE8w">まともなホームページはこちら</a>-->
<!--↑登録者57人のYouTubeだよ-->
<p>まともなホームページノ完成まで我慢してください</p>
<!--わざわざ開発者ツールを見てくれてありがとう!電子電脳技術研究会は、筑波大学附属中学校の中でも歴史がある研究会なんです。そんな電電のホームページをクリックし、開発者ツールまで見てくれるなんて本当にありがとう!これからも電電のことを応援してくれると嬉しいです!-->
<!--武勇伝武勇伝武勇電電で電電!-->
</body>
</html>