|
3 | 3 | helpname: 'windows' |
4 | 4 | --- |
5 | 5 | <div id='vimCodeElement'> |
6 | | -<a class="Constant" href="windows.html" name="windows.txt">windows.txt</a> For <span class="Identifier">Vim バージョン 9.1.</span> Last change: 2025 Apr 30<br> |
| 6 | +<a class="Constant" href="windows.html" name="windows.txt">windows.txt</a> For <span class="Identifier">Vim バージョン 9.1.</span> Last change: 2025 Oct 14<br> |
7 | 7 | <br> |
8 | 8 | <br> |
9 | 9 | <span class="Identifier">VIMリファレンスマニュアル by Bram Moolenaar</span><br> |
|
150 | 150 | <br> |
151 | 151 | <a class="Constant" href="windows.html#filler-lines" name="filler-lines">filler-lines</a><br> |
152 | 152 | ウィンドウ内の最後のバッファ行の後の行は、フィラー行と呼ばれる。デフォルトで<br> |
153 | | -は、これらの行はチルダ (~) 文字で始まる。<a class="Type" href="options.html#'fillchars'">'fillchars'</a> オプション内の <span class="MissingTag">'eob'</span> 項目<br> |
| 153 | +は、これらの行はチルダ (~) 文字で始まる。<a class="Type" href="options.html#'fillchars'">'fillchars'</a> オプション内の "eob" 項目<br> |
154 | 154 | で使用する文字を変更することができる。デフォルトでは、これらの文字は NonText<br> |
155 | 155 | (<span class="MissingTag">hl-Nontext</span>) としてハイライトされる。EndOfBuffer ハイライトグループ<br> |
156 | 156 | (<a class="Identifier" href="syntax.html#hl-EndOfBuffer">hl-EndOfBuffer</a>) を使用して、フィラー文字のハイライトを変更することができる。<br> |
|
1250 | 1250 | " ファまでを削除<br> |
1251 | 1251 | :%bdelete " すべてのバッファを削除</div> |
1252 | 1252 | <br> |
1253 | | -:bdelete[!] <span class="Special">{bufname}</span> <a class="Constant" href="windows.html#E93" name="E93">E93</a> <a class="Constant" href="windows.html#E94" name="E94">E94</a><br> |
| 1253 | +:bd[elete][!] <span class="Special">{bufname}</span> <a class="Constant" href="windows.html#E93" name="E93">E93</a> <a class="Constant" href="windows.html#E94" name="E94">E94</a><br> |
1254 | 1254 | ":bdelete[!] <span class="Special">[N]</span>" と同様だが、バッファを名前で指定する。<br> |
1255 | 1255 | <a class="Identifier" href="windows.html#{bufname}">{bufname}</a> を参照。<br> |
1256 | 1256 | <br> |
1257 | | -:bdelete[!] N1 N2 ...<br> |
| 1257 | +:bd[elete][!] N1 N2 ...<br> |
1258 | 1258 | ":bdelete[!]" をバッファN1、N2、等に対して実行する。引数には<br> |
1259 | 1259 | バッファ番号かバッファ名(ただし数字のバッファ名は使用不可)を使<br> |
1260 | 1260 | 用できる。バッファ名中のスペースの前にはバックスラッシュを入れ<br> |
1261 | 1261 | る必要がある。<br> |
1262 | 1262 | <br> |
1263 | | -:<span class="Special">N</span>,Mbdelete[!] ":bdelete[!]" を <span class="Special">N</span> から M まで(<span class="Special">N</span>,Mを含む)の全てのバッファに対<br> |
| 1263 | +:<span class="Special">N</span>,Mbd[elete][!]<br> |
| 1264 | + ":bdelete[!]" を <span class="Special">N</span> から M まで(<span class="Special">N</span>,Mを含む)の全てのバッファに対<br> |
1264 | 1265 | して実行する。<br> |
1265 | 1266 | <br> |
1266 | 1267 | :<span class="Special">[N]</span>bw[ipeout][!] <a class="Constant" href="windows.html#:bw" name=":bw">:bw</a> <a class="Constant" href="windows.html#:bwipe" name=":bwipe">:bwipe</a> <a class="Constant" href="windows.html#:bwipeout" name=":bwipeout">:bwipeout</a> <a class="Constant" href="windows.html#E517" name="E517">E517</a><br> |
|
1289 | 1290 | ロードされているバッファを指し示している最も最近のエントリが使<br> |
1290 | 1291 | 用される。<br> |
1291 | 1292 | <br> |
1292 | | -:bunload[!] <span class="Special">{bufname}</span><br> |
| 1293 | +:bun[load][!] <span class="Special">{bufname}</span><br> |
1293 | 1294 | ":bunload[!] <span class="Special">[N]</span>" と同様だが、バッファを名前で指定する。<br> |
1294 | 1295 | <a class="Identifier" href="windows.html#{bufname}">{bufname}</a> も参照。<br> |
1295 | 1296 | <br> |
1296 | | -:<span class="Special">N</span>,Mbunload[!] ":bunload[!]" を <span class="Special">N</span> から M まで(<span class="Special">N</span>,Mを含む)の全てのバッファに対<br> |
| 1297 | +:<span class="Special">N</span>,Mbun[load][!]<br> |
| 1298 | + ":bunload[!]" を <span class="Special">N</span> から M まで(<span class="Special">N</span>,Mを含む)の全てのバッファに対<br> |
1297 | 1299 | して実行する。<br> |
1298 | 1300 | <br> |
1299 | | -:bunload[!] N1 N2 ...<br> |
| 1301 | +:bun[load][!] N1 N2 ...<br> |
1300 | 1302 | ":bunload[!]" をバッファN1、N2、等に対して実行する。引数には<br> |
1301 | 1303 | バッファ番号かバッファ名(ただし数字のバッファ名は使用不可)を使<br> |
1302 | 1304 | 用できる。バッファ名中のスペースの前にはバックスラッシュを入れ<br> |
|
0 commit comments