Skip to content

Latest commit

 

History

History
180 lines (176 loc) · 42.8 KB

Presentation.md

File metadata and controls

180 lines (176 loc) · 42.8 KB

学会・カンファレンス発表【要旨のみまたは論文掲載がないもの】

  1. 瀬戸寿一・河原典史 (2007年5月)「文化的景観を形成する景観構成要素―北山杉林業地域・京都市中川北山町を例に―」、平成19年度日本民俗建築学会大会研究発表会、pp.2-4、三島市民生涯学習センター、2007年5月19日。
  2. Iizuka, T., Matsumoto, A., Seto, T. and Yano, K.(2009年10月): GIS-based Monitoring Systems for Kyo-machiya in Kyoto City, 22nd CIPA International Symposium, Kyoto Tersa, Kyoto, Japan, October 2009.
  3. Seto, T., Matsumoto, A., Iizuka, T. and Yano, K. (2009年10月) : Public Participation GIS of Historical Landscapes: A Case Study of "Kyo-machiya Community-building Survey" in Kyoto City, 22nd CIPA International Symposium, Kyoto Tersa, Kyoto, Japan, October 2009.
  4. Seto, T., Matsumoto, A., Iizuka, T. and Yano, K. (2009年11月) : How to Create Historical Geo-spatial Information for Field Surveys: A Spatio-Temporal Analysis of Machiya through GIS, 34th Annual SSHA Conference, Long Beach, USA, November 2009.
  5. Ono, S., Seto, T. and Yamamoto, M. (2010年9月) : High-resolution Image Viewer with Google Maps and Google Maps Cutter Case of Ritsumeikan University, FOSS4G2010, Fira de Barcelona, Barcelona, Spain, September 8th, 2010.
  6. Seto, T., Matsumoto, A., Iizuka, T. and Yano, K. (2010年11月) : Visualization and Application of Landscape Policy with Web Mapservice, Online Maps with APIs and Mapservices symposium (Commission on Maps and the Internet), Doubletree Hotel at the Entrance to Universal Orlando, Orlando, Florida, USA, November 2010.
  7. Muranaka, A., Seto, T., Tanibata, G. and Nakaya, T. (2010年11月) : A Combined Use of 2D and 3D Mapping for Webcasting Community-based Safety and Risk Information, AutoCarto 2010, Doubletree Hotel at the Entrance to Universal Orlando, Orlando, Florida, USA, November 2010.
  8. 赤石直美・松本文子・瀬戸寿一・飯塚隆藤・矢野桂司・福島幸宏(2011年3月)「『京都市明細図』を用いた近代京都の景観復原」、日本地理学会2011年春季学術大会、明治大学、東京都千代田区、2011年3月29日。
  9. Matsumoto, A., Akaishi, N., Seto, T., Iizuka, T., and Yano, K. (2011年4月) : Spatial Temporal Analysis on the Transition of Street Landscape with Kyo-machiya, 2011 AAG Annual Meeting, Seattle, Washington, USA, April 2011.
  10. Yano, K., Seto, T., Iizuka, T., Matsumoto, A., Kirimura, T., Nakaya, T. and Isoda, Y. (2011年4月) : Space-time Change of Urban Landscape with Kyo-machiya in Virtual Kyoto, 2011 AAG Annual Meeting, Sheraton Seattle Hotel, Seattle, Washington, USA, April 2011.
  11. Seto, T., Muranaka, A., Tanibata, G. and Nakaya, T. (2011年9月) : Possibilities of Combining Web Mapping Systems with Resident Participation for Community Safety and Security, RGS-IBG 2011, University College London, London, UK, September 1st, 2011.
  12. 赤石直美・瀬戸寿一・矢野桂司・福島幸宏(2011年9月)「『京都市明細図』のGISデータベース構築と近代京都の都市的土地利用」、日本地理学会2011年秋季学術大会、大分大学、大分県大分市、2011年9月23日。
  13. 瀬戸寿一(2011年10月)「FOSS4Gとソーシャルメディアの融合による災害情報支援プラットフォーム―『sinsai.info』の活動と課題―」、第20回地理情報システム学会研究発表大会、鹿児島大学、鹿児島県鹿児島市、2011年10月16日。
  14. 赤石直美・瀬戸寿一・矢野桂司・福島幸宏(2011年11月)「近代京都GISデータベースを用いた土地利用と土地所有の比較分析」、2011年人文地理学会大会、立教大学、東京都豊島区、2011年11月12日。
  15. Matsumoto, A., Seto, T., Iizuka, T. , Kwan, M.P. and Yano, K. (2011年11月) : What Can be Obtained from Presentation Text?, Qualitative GIS Analysis into Cultural Landscape, Supporting Digital Humanities 2011, University of Copenhagen, Denmark, November 18th, 2011.
  16. Seto, T., Matsumoto, A., Iizuka, T. and Yano, K. (2011年11月) : GIS-based Monitoring Systems for Kyo-machiya in Kyoto City : Application of the Results of "Kyo-machiya Community Building Surveys", DH-JAC 2011, Ritsumeikan University, Kyoto, Japan, November 19-20th, 2011.
  17. Matsumoto, A., Seto, T., Akaishi, N., Iizuka, T., Kwan, M.P. and Yano, K. (2012年2月) : Geo-narrative Analysis into the Oral Presentation Texts About the Cultural Landscape Consist of Kyo-machiya in Japan, 2012 AAG Annual Meeting, Hilton NewYork, NewYork, USA, February 25th, 2012.
  18. Nishimura, Y. and Seto, T. (2012年2月) : The Emergence of Neogeographers in the Great East Japan Earthquake 2011 : Crisis Mapping Project Using Free and Open Source Software for Geospatial, 2012 AAG Annual Meeting, Hilton NewYork, NewYork, USA, February 27th, 2012.
  19. 赤石直美・瀬戸寿一・矢野桂司・西川祐子・福島幸宏(2012年3月):「『京都市明細図』と占領期京都研究」、2012年日本地理学会春季学術大会、首都大学東京、東京都八王子市、2012年3月28日。
  20. Seto, T., Nishimura, Y., Seki, H. and Furuhashi, T. (2012年8月): Roles of the Neogeographer and Issues of Information Sharing to Respond to Disasters : A Case of the Crisis Mapping Project in Japan, The 32nd International Geographical Congress Cologne 2012, University of Cologne, Cologne, Germony, August 29th, 2012.
  21. Nishimura, Y. and Seto, T. (2012年8月): The Emergence of Counter-mapping Practices in the Great East Japan Earthquake 2011, The 32nd International Geographical Congress Cologne 2012, University of Cologne, Cologne, Germany, August 30th, 2012.pp.970-971
  22. Seto, T., Seki, H. and Furuhashi, T. (2012年9月): The Possibility of OSM Usage through the Mapping Party for Tsunami Disaster Restoration, State of the Map 2012, University of Tokyo, Tokyo, Japan, September 6th, 2012.
  23. Matsumoto, A., Seto, T. and Yano, K. (2012年9月): Can GIS Evaluate the Influence of Art Projects on the Society?, GIScience 2012, Ohio State Univ., Ohio, USA, September 20th, 2012.
  24. Seto, T. and Nishimura, Y. (2012年10月):Geospatial Crisis Mapping Project by Neo-geographers Using Free and Open Source Software, 2012 International Symposium: The 2011 Japanese Tsunami: Disaster, Response, and Recovery, J.F.Oberlin Univ., Tokyo, Japan, October 19th, 2012.
  25. 赤石直美・瀬戸寿一・矢野桂司・福島幸宏・玉田浩之・長志珠絵・西川祐子:「近代京都GISデータベースと占領期京都研究」、2012年度人文地理学会大会、立命館大学、京都府京都市、2012年11月17日。
  26. Seto, T. (2012年12月): The Role of the Neogeography for Geospatial Information Sharing: The Case Studies of the Crisis Mapping Project and the FOSS4G Community in Japan, ABCD-GIS, Harvard Univ., Cambridge, United States, December 19th, 2012.
  27. 瀬戸寿一 (2013年3月):「日本におけるOpenStreetMapを用いたボランタリー地理情報の構築と参加」、2013年日本地理学会春季学術大会、立正大学熊谷キャンパス、埼玉県熊谷市、2013年3月30日。
  28. 瀬戸寿一 (2013年7月)「地理空間情報の共有化をめぐる近年の動向―参加とオープンデータで変わる『GISと社会』」、2013年度第3回GIS基礎技術研究会、九州大学伊都キャンパス、2013年7月20日。
  29. Seto, T., Furuhashi, T., Yoshida, D. and Seki, H. (2013年8月): The Possibility of Participatory Community Restoration Based on OpenStreetMap, IGU Regional Geographic Conference UGI 2013, Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan, August, 2013.
  30. Nishimura, Y., Seto, T., Furuhashi, T. and Seki, H. (2013年8月): The Condition of OpenStreetMap and NeoGeography in Japan, IGU Regional Geographic Conference UGI 2013, Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan, August, 2013.
  31. Seki, H., Seto, T. and Furuhashi, T. (2013年8月): Tourism information dissemination by civic collaboration based on OpenData: Case Studies of OpenStreetMap and LocalWiki in Izu Oshima, IGU Regional Geographic Conference UGI 2013, Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan, August, 2013.
  32. Furuhashi, T., Nishimura, Y. and Seto, T. (2013年8月): Development of Teaching Card Game Materials for Education of Geospatial Feature Model, IGU Regional Geographic Conference UGI 2013, Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan, August, 2013.
  33. Akaishi, N., Seto, T., Fukushima, Y. and Yano, K. (2013年8月): Landscape Reconstruction of Modern Kyoto using “Large-scale Maps of Kyoto City”, IGU Regional Geographic Conference UGI 2013, Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan, August, 2013.
  34. Muranaka, A., Tanibata, G., Yonejima, M., Yuasa, H., Seto, T. and Nakaya, T. (2013年8月): Effects of the Safety and Security Map Making Workshop on the Environmental Interventions, IGU Regional Geographic Conference UGI 2013, Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan, August, 2013.
  35. Akaishi, N., Seto, T., Fukushima, Y. and Yano, K. (2013年9月): Spatial Analysis and Web-based Application of "Large-scale Maps of Kyoto City", The Japanese Association for Digital Humanities, Ritsumeikan University, Kyoto, Japan, September, 2013.
  36. 瀬戸寿一 (2013年11月):「CKANを使ったデータ提供ポータルの構築」、FOSS4G2013 Tokyo、東京大学生産技術研究所、東京都目黒区、2013年11月1日。
  37. 村中亮夫・谷端郷・米島万有子・湯浅弘樹・瀬戸寿一・中谷友樹(2013年11月30日):「地域の防災・安全活動における安全安心マップ作成のワークショップの可能性―環境介入に着目して―」、第25回立命館地理学会大会、立命館大学、京都。
  38. 瀬戸寿一 (2014年2月):「クラウドソーシングを通した『クライシス・マッピング』としての災害情報共有」、災害を観る9、京都大学百周年時計台記念館国際交流ホールI、京都府京都市左京区、2014年2月19日。
  39. 瀬戸寿一・杉本直也 (2014年3月):「地理空間情報のオープンデータ化とその活用可能性―静岡県を事例に―」、2014年日本地理学会春季学術大会、国士舘大学世田谷キャンパス、東京都世田谷区、2014年3月28日。
  40. 瀬戸寿一 (2014年4月):「伊豆大島におけるクライシス・マッピングを通した地理空間情報の参加型共有とその意義」、日本地球惑星科学連合2014年大会、パシフィコ横浜、神奈川県横浜市、2014年4月30日。
  41. 瀬戸寿一・伊藤昌毅 (2014年5月):「地理空間情報分野における開発環境のソーシャル化に関する考察」、日本地球惑星科学連合2014年大会、パシフィコ横浜、神奈川県横浜市、2014年5月2日。
  42. 瀬戸寿一 (2014年7月):「ヒト・モノの流れデータをめぐる国際動向―Open Dataを中心に―」、第10回人の流れ研究会、東京大学駒場リサーチキャンパス、2014年7月24日。
  43. 瀬戸寿一 (2014年9月):「地理空間情報のオープンな流通を支える仕掛けと仕組み」、イノベーション工学研究会第10回セミナー、東京大学工学部3号館、2014年9月2日。
  44. 瀬戸寿一 (2014年8月):「地理空間情報に関するオープンデータ・クラウドマッピングの最新動向」、日本リモートセンシング研究会、東京大学駒場リサーチキャンパス、東京都目黒区、2014年8月1日。
  45. 瀬戸寿一 (2014年11月):「ITコミュニティによる防災・減災に向けた地理空間情報を活用した取り組み」、第23回地理情報システム学会研究発表大会、中部大学、愛知県春日井市、2014年11月8日。
  46. 瀬戸寿一 (2014年11月):「地理空間情報分野におけるオープンデータ化とその動向」、第34回セマンティックウェブとオントロジー研究会(SIG-SWO-A1402-02)、慶応義塾大学日吉キャンパス来往舎、2014年11月20日。
  47. 森岡典子・瀬戸寿一・小林廉毅(2014年11月):「東日本大震災及び福島第一原発事故前後の看護要員の地理的分布の推移」、CSIS Days 2014、東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト、千葉県柏市、2014年11月21日。
  48. 瀬戸寿一:「参加型社会におけるGISと地理情報科学の役割」、人文科学とコンピュータ研究会、2015-CH-105(10)、1-2、2015。
  49. Seto, T., Sekimoto, Y., Fukushima, Y., Sato, K. and Yagi, K.: Collection and Utilization of Real-time Geographic Information for Road Management by Local Governments, Proceedings of the International Symposium on Cartography in Internet and Ubiquitous Environments 2015, 1-2, 2015.
  50. Seto, T., Furuhashi, T. and Nishimura, Y. (2015年4月): From Crisis to Resilient Mapping by the Volunteered Citizens through OpenStreetMap: The Case of Japanese Hazards, 2015 AAG Annual Meeting, Hyatt Regency, Chicago, USA, April 22th, 2015.
  51. 小口高・小林博樹・早川裕弌・瀬戸寿一・近藤康久・Mendoza Rene (2015年5月):「フィリピンの災害対応を目的とする空間データ共有・可視化システムの開発」、日本地球惑星科学連合2015年大会、幕張メッセ、千葉県千葉市、2015年5月25日。
  52. 瀬戸寿一・関本義秀・東修作 (2015年11月): 自治体オープンデータ・サイトから見えること、Code for Japan Summit 2015、旧豊島区役所庁舎、東京都豊島区、2015年11月7日。
  53. 瀬戸寿一 (2015年11月): シビックテックと地理学、人文地理学会第121回地理思想研究部会、大阪大学豊中キャンパス、大阪府豊中市、2015年11月14日。
  54. 瀬戸寿一 (2016年3月): ボランタリー地理情報を通じた防災・減災に向けた市民の取り組み、第1回災害文化研究会、桜美林大学、東京都町田市、2016年3月17日。
  55. 中戸川翔太・瀬戸寿一 (2016年3月): 社会属性による課題認識の差異からみる市民参加型GISの可能性―「ちばレポ」を事例に―、2016年日本地理学会春季学術大会、早稲田大学、東京都新宿区、2016年3月21日。
  56. 瀬戸寿一 (2016年3月): 地域課題解決に向けた地理空間情報の活用とシビックテック、2016年日本地理学会春季学術大会、早稲田大学、東京都新宿区、2016年3月22日。
  57. 瀬戸寿一 (2016年5月): 基盤情報としての地理空間情報と災害情報支援における課題、熊本地震情報連携会議、インプレス、2016年5月28日
  58. 瀬戸寿一 (2016年8月): 地理空間情報のオープンな教育・研究 イニシアティブ: Geo for Allの紹介、日本地図学会平成28年度定期大会、就実大学・就実短期大学キャンパス、岡山県岡山市、2016年8月9日。
  59. 瀬戸寿一 (2016年9月): オープンスマートシティの都市管理に向けた地理空間情報の活用、第15回情報科学技術フォーラム、富山大学五福キャンパス、富山県富山市、2016年9月8日。
  60. 瀬戸寿一 (2016年10月): 災害情報支援活動における地理空間情報の役割とデータ整備、第25回地理情報システム学会研究発表大会、立正大学、東京都品川区、2016年10月15日。
  61. 瀬戸寿一 (2017年4月): オープンデータと参加型データ社会―公共データの徹底活用と市民参画―、第1回地域IoTと情報力シンポジウム、慶応義塾大学日吉キャンパス、神奈川県横浜市、2017年4月28日
  62. 瀬戸寿一・古橋大地 (2017年5月): ソーシャルメディアを通した「GISと社会」に関わる情報共有の場の形成: インターネット放送GeoGeoWestでの実践を例に、日本地球惑星科学連合2017年大会、幕張メッセ、千葉県千葉市、2017年5月21日。
  63. 伊藤昌毅・瀬戸寿一(2017年5月): SNSによる情報発信はどれだけ社会に伝わるか―公共交通オープンデータを例に―、日本地球惑星科学連合2017年大会、幕張メッセ、千葉県千葉市、2017年5月21日。
  64. Seto,T., Iwasaki, N. and Nishimura, Y.: Evaluation of the data update frequency and user interaction of OSM in Japan: case study of OSM-Note, State of the Map 2017, Aizuwakamatsu, Japan, August 18th, 2017.
  65. 関本義秀・瀬戸寿一 (2017年10月): 今後の地域の情報システム×市民×まちづくりのあり方、第26回地理情報システム学会研究発表大会、宮城大学、宮城県大和町、2017年10月29日。
  66. 山内啓之・小口高・瀬戸寿一・早川裕弌 (2018年3月): GIS初学者のためのWebGISの実習用教材の開発、2018年日本地理学会春季学術大会、東京学芸大学、東京都小金井市、2018年3月22日。https://doi.org/10.14866/ajg.2018s.0_000197
  67. 山下潤・岩崎亘典・西村雄一郎・瀬戸寿一: OSM(OpenStreetMap)のデータ品質について、2018年日本地理学会春季学術大会(「GISと社会」研究グループ集会)、東京学芸大学、東京都小金井市、2018年3月23日。
  68. Seto, T. (2018年4月): The Engagement and Development of Disaster Prevention Application through Open Data and Civic Tech Movements, 2017 AAG Annual Meeting, Sheraton New Orleans, New Orleans, USA, April 11th, 2018.
  69. 瀬戸寿一 (2019年2月)「シビックテック、デジタルコミュニケーションによる市民と行政の協働」、統合的都市インフラサービスのための自律的な情報基盤のありかた公開シンポジウム、東京大学生産技術研究所、2019年2月6日
  70. 山内啓之・小口高・早川裕弌・瀬戸寿一・荻田玲子 (2019年3月): GIS実習用教材の改良のための利用状況調査、2019年日本地理学会春季学術大会、専修大学生田キャンパス、神奈川県川崎市、2019年3月20日。https://doi.org/10.14866/ajg.2019s.0_215
  71. 瀬戸寿一 (2019年3月): Mapillaryを支えるデータ&アルゴリズム&チャレンジ、Mapillary Meetup 2019 Nara, Kansai、奈良女子大学、奈良県奈良市、2019年3月30日。
  72. 瀬戸寿一 (2019年9月): アカデミック分野から見たシビックテック、Code for Japan Summit 2019、神田外語大学、千葉県千葉市、2019年9月29日。
  73. 瀬戸寿一 (2019年11月): 「シビックテック、デジタルコミュニケーションによる市民と行政の協働」、「デジタルスマートシティイニシアティブ」社会連携研究部門キックオフシンポジウム、東京大学生産技術研究所、2019年11月12日。
  74. Yamauchi, H., Oguchi, T., Hayakawa, Y. and Seto, T.(2019年12月)Developing and operating GIS Open Educational Resources for Japanese university students, AGU Fall Meeting 2019, San Fransisco, USA, December 9th, 2019. https://agu.confex.com/agu/fm19/meetingapp.cgi/Paper/528184
  75. 西村雄一郎・瀬戸寿一 (2020年3月): クラウドソース型ウェブ地図に関わるマッピング・コミュニティの拡大、2020年度日本地理学会春季学術大会、駒澤大学、東京都世田谷区、2020年3月28日。https://doi.org/10.14866/ajg.2020s.0_345
  76. 瀬戸寿一(2020年6月):ボランタリーな地理情報による参加型地図作成の現在、農村計画学会38巻4号特集「地図」オンラインフォローアップトーク、Web会議、2020年6月18日。
  77. 瀬戸寿一(2020年11月):日本のOSMデータ作成とMapper (マッパー)の時系列推移、State of the Map Japan 2020、Web会議、2020年11月7日。
  78. 瀬戸寿一(2021年1月): COVID-19における地理空間情報の可視化:Webマップによる情報発信を中心に、日本地図学会2020年度大会「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の地図学:その可能性と課題」、Web会議、2021年1月30日。
  79. 瀬戸寿一(2021年11月): スマートシティのデータ連携・シビックテックの観点から、日本不動産学会2021年度秋季全国大会シンポジウム、Web会議、2021年11月27日。
  80. 瀬戸寿一(2023年3月): 「地図の民主化」に向けたオープンな協働型マッピングの展開、2023年度日本地理学会春季学術大会、東京都立大学、東京都八王子市、2023年3月26日。https://doi.org/10.14866/ajg.2023s.0_72
  81. 瀬戸寿一(2024年3月): 米国版「地理情報科学・技術の知識体系」改訂事項のコンテンツ分析、2024年度日本地理学会春季学術大会、青山学院大学、東京都渋谷区、2024年3月20日。

招待講演・講座

  1. 瀬戸寿一(2002年7月)「郊外地域における環境保全活動と住民参加」、明治大学第73回背広ゼミ、明治大学駿河台キャンパス、東京都千代田区、2002年7月。
  2. 瀬戸寿一(2007年1月)「Web-GISによる都市空間の構築.」、Web-GIS研究会(立命館大学21世紀COEアートエンタテインメント創成研究)、立命館大学、京都府京都市、2007年1月。
  3. 瀬戸寿一(2008年11月)「京洛の庭園と歴史都市の風景―古(いにしえ)の都の過去・現在・未来―」、立命館京都文化講座、立命館東京キャンパス、東京都千代田区、2008年11月22日。
  4. 瀬戸寿一(2009年6月)「ネット時代における地理空間情報の新展開」、第54回GCOEセミナー、立命館大学アートリサーチセンター、京都府京都市、2009年6月30日。
  5. 矢野桂司・飯塚隆藤・松本文子・瀬戸寿一(2009年7月)「第Ⅲ期京町家まちづくり調査(中間報告:西陣・伏見エリア)」、景観・まちづくり調査シンポジウム「明日に活かす京町家―京町家まちづくり調査中間報告会―」、ひと・まち交流館京都、京都府京都市、2009年7月20日。
  6. 瀬戸寿一(2009年12月)「写真資料のデジタル化による歴史的市街地の景観復原」、第68回GCOEセミナー、立命館大学アートリサーチセンター、京都府京都市、2009年12月1日。
  7. 瀬戸寿一・飯塚隆藤・矢野桂司(2009年12月)「歴史的建造物とGIS-奈良県近代和風建築調査を事例に」、町家・民家再生センター(仮称)の設立に向けた第2回協議会、奈良県社会福祉総合センター、奈良県橿原市、2009年12月15日。
  8. 瀬戸寿一(2010年6月)「Web2.0環境における過去の視覚資料とGISを活用した近代京都の景観復原」、第81回GCOEセミナー、立命館大学アートリサーチセンター、京都府京都市、2010年6月15日。
  9. 瀬戸寿一(2010年11月)「ボランタリーな地理空間情報に見る京都の街路景観の諸特徴」、第92回GCOEセミナー、立命館大学アートリサーチセンター、京都府京都市、2010年11月2日。
  10. 赤石直美・瀬戸寿一・矢野桂司(2011年6月)「京都市明細図ワークショップ」、立命館大学歴史都市防災研究センター・カンファレンスホール、京都府京都市、2011年6月15日。
  11. 瀬戸寿一(2011年6月)「地理空間情報の共有化手法と課題」、第108回GCOEセミナー、立命館大学アートリサーチセンター、京都府京都市、2011年6月21日。
  12. 瀬戸寿一(2011年7月)「『日本におけるGISを用いた災害情報共有の可能性と課題』を受けて」、第40回京都歴史災害研究会、立命館大学歴史都市防災研究センター、京都府京都市、2011年7月11日。
  13. 瀬戸寿一(2011年10月)「『ボランタリーな地理情報』による地理空間情報の共有化に関する研究」、第111回GCOEセミナー、立命館大学アートリサーチセンター、京都府京都市、2011年10月4日。
  14. 赤石直美・瀬戸寿一・矢野桂司(2012年3月)「占領期京都を考えるワークショップ」、flowing KARASUMA、京都府京都市、2012年3月16日。
  15. 瀬戸寿一・矢野桂司(2012年3月)「GISを用いた町家・民家データベースの構築」、文化庁・地域の文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業、「奈良県における町家・民家再生センターの設立」事業研究会、奈良女子大学、奈良県奈良市、2012年3月15日。
  16. 瀬戸寿一(2013年1月)「地理空間情報/技術の『オープン』化をめぐる近年の動向」、CSIS寄付研究部門第17回定例会議、東京大学生産技術研究所、東京都目黒区、2013年1月23日。
  17. 瀬戸寿一 (2013年3月)「『参加型GISの現状と課題』発表を受けてのコメント・話題提供」、2013年日本地理学会春季学術大会、立正大学熊谷キャンパス、埼玉県熊谷市、2013年3月30日。
  18. 瀬戸寿一 (2013年4月)「OSM北陸&鯖江を空間的に<ながめ>る」、OpenStreetMapワークショップin鯖江、めがね会館、2013年4月28日。
  19. 瀬戸寿一 (2013年6月)「参加型GISと社会―地理的知識の共有化とその展開―」、駒澤大学文学部地理学科2013年度第1回講演会、駒澤大学、2013年6月19日。
  20. 瀬戸寿一 (2013年7月)「FOSS4G HKDを愉しもう!―FOSS4G HKD2013を通して考えるコミュニティ継続のアイデア」、FOSS4G 2013 Hokkaido、さっぽろテレビ塔会議室しらかば、2013年7月5日。
  21. 瀬戸寿一 (2013年9月)「自治体におけるオープンデータの意義と役割―Goverment2.0・市民参画によるまちづくりのこれから」、茨城県オープンデータセミナー、茨城県庁、2013年9月14日。
  22. 瀬戸寿一 (2013年9月)「住民参加を想定したWebマッピングシステム技術」、国土交通大学校・先端地理理空間情報技術研修、国土交通大学校、2013年9月12日。
  23. 瀬戸寿一 (2013年10月)「街の魅力 住んでみたくなる街とは 京都から見た目黒」、めぐろシティカレッジ「目黒学19~残したい風景・地名、残る風景・地名」、めぐろ学校サポートセンター、2013年10月5日。
  24. 瀬戸寿一 (2014年6月)「地理空間情報分野におけるオープンデータ・オープンプラットフォーム」、世界銀行パブリックセミナー「オープンデータ×地域課題解決」、世界銀行東京開発ラーニングセンター、2014年6月9日。
  25. 瀬戸寿一 (2014年6月)「G空間情報のオープン化・流通を支えるCKANプラットフォーム―アーバンデータチャレンジを事例に―」、CKAN日本コミュニティミーティング、アマゾンデータサービスジャパン株式会社、2014年6月19日。
  26. 瀬戸寿一 (2014年6月)「地理空間情報のオープンな流通を支える技術と仕組み―アーバンデータチャレンジを事例に―」、ジオメディアサミット in FOSS4G Hokkaido、北海道大学、2014年6月28日。
  27. 瀬戸寿一・古橋大地 (2014年11月)「地図・地理情報を使って『防災・減災』をオープンに支える仕組み・仕掛け」、Visions OSAKA日韓防災マッピング・ミーティング 、中崎町ホール、2014年11月9日。
  28. 瀬戸寿一 (2015年1月)「G空間データの活用アイデアを市民から募る~アーバンデータチャレンジ2014〜」、CSISi第10回公開シンポジウム、東京大学駒場リサーチキャンパス、2015年1月27日。
  29. 瀬戸寿一 (2015年2月)「地理空間情報のオープンデータ化およびメディアに期待すること」、オープンデータとその利活用の動向について、NHK放送技術研究所、2015年2月5日。
  30. 瀬戸寿一(2015年2月)「地域課題の解決にオープンデータを活用しよう!~アーバンデータチャレンジ2014における全国の地域拠点と水戸市での取組み~」、オープンデータ推進フォーラムin水戸、水戸市芸術館、2015年2月17日。
  31. 瀬戸寿一・関本義秀 (2015年2月)「アーバンデータチャレンジ2014の1年間を振り返って〜データの力を、まちの力に〜」、アーバンデータチャレンジ2014最終シンポジウム、東京大学駒場リサーチキャンパス、2015年2月28日。
  32. 瀬戸寿一(2015年12月)「『データの力を、まちの力に』UDC2015の取り組みとオープンデータ・プラットフォームDKANの活用」、Enterprise APIs Hack-Night #2、21 café、2015年12月3日。
  33. 瀬戸寿一(2016年2月)「歩行者移動支援のための参加型マッピングを通じた地理空間情報の整備・活用」、第3回歩行者移動支援サービスの導入促進に向けた連絡協議会、国土交通省、2016年2月19日
  34. 瀬戸寿一(2016年6月)「プラットフォーム化する地理空間情報と国内外の動向」、第2回測量・地理空間情報イノベーション大会、東京大学伊藤国際学術研究センター、東京都文京区、2016年6月15日
  35. 瀬戸寿一 (2016年6月)「世界最先端を目指す世界最先端を目指すG空間情報センターの推進~H26-27年度「G空間プラットフォームの構築・検証」を通して~」、CSIS-i最終成果報告・公開シンポジウム、東京大学駒場リサーチキャンパス、2016年6月17日。
  36. 瀬戸寿一 (2016年6月)「地域課題の解決に向けたオープンな地理空間情報の活用とシビックテックの先進動向」、大阪市立大学創造都市研究科知識情報基盤研究分野ワークショップ、大阪市立大学梅田サテライト、2016年6月28日。
  37. 瀬戸寿一 (2016年8月)「国のG空間施策と市場動向等について―G空間業界地図の解説」、g-Freshセミナー、ゼンリン株式会社セミナールーム、2016年8月30日。
  38. 瀬戸寿一 (2016年10月)「市民参加型の安心な街づくりに向けたオープンデータの活用」、GIS Day in 関西2016、立命館大学衣笠キャンパス、2016年10月22日。
  39. 瀬戸寿一(2016年11月)「MyCityForecast〜あなたのまちの未来予報〜」、自治体データ共有の最前線〜共通語彙基盤の理解と応用に向けて〜、ソフトバンク・テクノロジー株式会社、2016年11月27日。
  40. 瀬戸寿一(2017年3月)「OpenStreetMapの実践と活用」、International Open Data Day in Wakayama 2017、和歌山県立情報交流センター、2017年3月4日。
  41. 瀬戸寿一(2017年3月)「3D City Experience / 3D都市データの可能性とあり方」、MEDIA AMBITION TOKYO 2017、六本木ヒルズ森タワー52階東京シティビュー、2017年3月11日。
  42. 福島健一郎・瀬戸寿一(2017年3月)「本当のオープンデータの話をしよう」、CIVIC TECH FORUM 2017、Nagatacho GRID、2017年3月25日。
  43. 瀬戸寿一 (2017年5月)「オープンデータとシビックテック〜参加型データ社会に向けて〜」、第2回スマート・レジリエント・コミュニティー研究会、大阪市立大学梅田サテライト、2017年5月16日。
  44. 瀬戸寿一 (2017年5月)「地域の課題解決に向けた地理空間情報の活用」、大阪市立大学創造都市研究科知識情報基盤研究分野ワークショップ、大阪市立大学梅田サテライト、2017年5月16日。
  45. 瀬戸寿一 (2017年6月)「地域データで読み解く、都市構造の現状やその将来」、めぐろシティカレッジ「目黒学23~目黒を知る」、都立桜修館中等教育学校、2017年6月17日。
  46. 瀬戸寿一 (2017年7月)「参加型データ社会における地理空間情報の役割」、平成29年度スキルアップセミナー関東、さいたま新都心合同庁舎2号館、2017年7月26日。
  47. 瀬戸寿一 (2017年10月)「FOSS4GBoston参加報告」、FOSS4G 2017 KYOTO.KANSAI、総合地球環境学研究所、2017年10月15日。
  48. 瀬戸寿一 (2017年12月)「OSGeo-LiveからFOSS4Gをはじめよう!〜OSGeoのプロダクトや事例の紹介〜」、FOSS4G 2017 Tokai、愛知大学名古屋キャンパス、2017年12月2日。
  49. 瀬戸寿一 (2018年1月)「行政と市民の協働に向けたまちづくりコミュニケーションツール: My City Forecast」、第2回オープンデータテストベッド研修、東京大学情報学環オープンデータセンター、2018年1月18日。
  50. 瀬戸寿一 (2018年1月)「地理空間情報の有効活用と流通を促進する G 空間情報センターの取り組みと今後の展開」、平成 29年度地理空間情報産学官中部地区連携協議会、ウインクあいち、2018年1月19日。
  51. 瀬戸寿一 (2018年3月)「Mapillaryのすごい研究開発―世界最大級のオープンなジオタグ写真データの使い途」、Mapillary Meetup Tokyo、青山学院大学アスタジオ、2018年3月4日
  52. 瀬戸寿一 (2018年3月)「地理空間情報とオープンデータ―地域をデータで俯瞰する」、まちエネ協議会エネルギーサービスDB部会・座談会、中央区立環境情報センター、2018年3月14日。
  53. 瀬戸寿一 (2018年4月)「202X年に向けた地理教育の展開を目指して」、めぐろシティ・カレッジ2018「教育を語る・学校を楽しむ」第1回特別講義「今、教育をめぐる問題とは―生き方・社会との接点を問う」、東京都立桜修館中等教育学校、2018年4月21日
  54. 瀬戸寿一 (2018年6月)「防災アプリとシビックテック〜現状の把握とこれからに向けて〜」、Civic Tech Forum 2018、Google Japan、2018年6月2日
  55. 瀬戸寿一 (2018年6月)「ジオなコミュニティをどう拡げるか?〜アーバンデータチャレンジの実践を事例に〜」、FOSS4G 2018 Hokkaido、ACU-A、2018年6月22日。
  56. 山内啓之・小口高・早川裕弌・瀬戸寿一 (2018年6月)「GIS実習オープン教材の開発と運用状況」、FOSS4G 2018 Hokkaido、ACU-A、2018年6月22日。
  57. 瀬戸寿一 (2018年7月)「『参加型データ社会』の到来とオープンな地理空間情報による地域課題解決の可能性」、宇都宮市3229勉強会、宇都宮市役所、2018年7月2日。
  58. 瀬戸寿一 (2018年8月)「日本におけるOSMの利用者/作成者側からみたデータ品質について〜2017年のWebアンケート調査から〜」、State of the Map Japan 2018、日比谷文書館、2018年8月11日。
  59. 瀬戸寿一 (2018年8月)「モビリティデータの活用とGeoVisTech〜Kepler.glとUber Movementに触れて〜」、FOSS4G Tokai 2018、愛知大学名古屋キャンパス、2018年8月25日
  60. 瀬戸寿一 (2018年10月)「参加型データ社会の到来とオープンな地理空間情報による地域課題解決の可能性〜官民で進めるデータ利活用社会〜」、千葉県官民データ利活用セミナー2018、千葉県自治会館、2018年10月15日
  61. 瀬戸寿一 (2018年10月)「Mapillaryへようこそ!概要と研究の最前線」、地理情報システム学会第27回学術研究発表大会、首都大学東京南大沢キャンパス、2018年10月20日
  62. 瀬戸寿一 (2018年12月)「「参加型データ社会」の到来とシビックテックによる地域課題解決に向けて」、公開セミナーシビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方、東京大学本郷キャンパス、2018年12月12日
  63. 瀬戸寿一 (2018年12月)「参加型データ社会における地理空間情報と公共データ」、生駒市第6次総合計画推進に向けたデータ利活用実践研修、生駒市役所、2018年12月19日
  64. 瀬戸寿一 (2019年1月)「QGISによるデータ可視化演習」、生駒市第6次総合計画推進に向けたデータ利活用実践研修、生駒市役所、2019年1月18日
  65. 瀬戸寿一 (2019年1月)「オープンなストリート画像共有サービスMapillaryとは?」、Code for Ikoma定例会、市民活動推進センターららポート、2019年1月19日
  66. 瀬戸寿一 (2019年2月)「参加型データ社会の到来とシビックテックx地理空間情報」、「災害とIT」減災のための情報発信とは?公開ワークショップ、NHK札幌放送局、2019年2月16日
  67. 瀬戸寿一 (2019年8月)「地域課題解決におけるオープンの役割:アーバンデータチャレンジへようこそ」、FOSS4G Tokai 2019、ヤフー名古屋オフィス、2018年8月24日
  68. 【招待講演】瀬戸寿一 (2019年8月)「クラウド時代の地図・地理空間情報〜クラウドソーシングを通じた参加から協働へ」、電子情報通信学会ネットワーク仮想化研究会、東北大学片平キャンパス、2019年9月5日
  69. 瀬戸寿一 (2019年10月)「参加型データ社会における市民と行政の協働~地理空間情報・シビックテックを手がかりに」、建設コンサルタンツ協会参加型計画専門委員会講習会、一般社団法人建設コンサルタンツ協会本部、2019年10月31日
  70. 【特別講演】瀬戸寿一 (2019年11月)「参加型データ社会とオープン&デジタルガバメント〜地理空間情報・GISの役割〜」、PasCALユーザ会シンポジウム2019、ランドマークホール、2019年11月15日
  71. 【招待講演】瀬戸寿一 (2019年11月)「地域課題解決に向けた共創〜参加型による地理空間情報の共有〜」、人工知能学会合同研究会・第6回市民共創知研究会(JSAI-SIG-CCI)、慶應義塾大学矢上キャンパス、2019年11月23日
  72. 瀬戸寿一 (2020年2月)「データ駆動型社会における市民協働・シビックテックによる地域課題解決」、セミナーデータ駆動型社会における北陸地域の未来、ホテル金沢、2020年2月19日
  73. 瀬戸寿一 (2020年6月)「地理空間情報の活用と地域の視覚化〜利活用コミュニティの開拓・連携を目指して〜」、スマートIoT推進フォーラムテストベッド分科会データ分析・可視化ワークショップ、Web会議、2020年6月4日
  74. 瀬戸寿一 (2020年7月)「オープンサイエンスと地理空間情報〜OpenStreetMapを事例に〜」、Japan Open Science Summit 2021「オープンサイエンスにおけるコミュニティ・情報・空間を考える」、Web会議、2020年7月29日https://joss.rcos.nii.ac.jp/session/CW/
  75. 【講演&パネル討論】瀬戸寿一 (2021年2月)「都市情報のデジタル化と活用〜データに基づくまちづくりの現在と今後に向けて〜」、i-都市交流会議2021、Web会議、2021年2月24日 https://www.chisou.go.jp/tiiki/toshisaisei/itoshisaisei/index.html
  76. 【特別講演】瀬戸寿一 (2021年5月)「3D都市モデルによる都市の情報基盤化とデータ駆動型まちづくりへの活用」日本写真測量学会令和3年度年次学術講演会、Web会議、2021年5月21日
  77. 瀬戸寿一 (2021年6月)「地理空間情報分野の参加を考える〜アーバンデータチャレンジを事例に〜」、令和3年度メディア芸術連携基盤等整備推進事業 事務局調査事業 利活用分科会 第三回データセット利活用ワーキング、Web会議、2021年6月30日https://mediag.bunka.go.jp/article/article-17901/
  78. 瀬戸寿一 (2021年8月)「デジタルツインの活用事例から考える行政データの整備と利用」東京都における『都市のデジタルツイン』社会実装に向けた検討会、Web会議、2021年8月19日
  79. 瀬戸寿一 (2021年9月)「MCRコンソーシアムにおけるMy City Reportの活動」オンラインシンポジウム・身近な所から始める市民協働とデジタルスマートシティ〜My City Reportの取組を通じて〜」、Web会議、2021年9月8日
  80. 瀬戸寿一 (2021年10月)「3D都市モデルによる都市の情報基盤化と活用」地理空間情報に関する北海道地区産学官懇談会・令和3年度第2回情報共有会合、国土地理院北海道地方測量部、2021年10月5日
  81. 瀬戸寿一 (2021年12月)「シビックテックを通じたオープンな地理空間情報の活用とコミュニティ育成」令和 3 年度地理空間情報の活用等に関する関東地域連携協議会、国土地理院関東地方測量部、2021年12月24日
  82. 【パネル討論】瀬戸寿一 (2022年1月)「"3D City Platform | Project PLATEAU #3」playing tokyo #50、Web講演、2022年1月28日
  83. 瀬戸寿一(2022年3月)「3次元都市データを活用したまちづくりに向けて」BIM/CIM LIVE 第8回、Web講演、2022年3月18日https://www.youtube.com/watch?v=hn4ASda4Xiw
  84. 瀬戸寿一 (2022年6月)「まちづくりDXにおける地理空間情報の活用」まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議、Web会議、2022年6月7日
  85. 瀬戸寿一 (2022年7月)「デジタル社会における参加型GIS研究」駒澤大学2022 年度第1回地理学談話会、駒澤大学、2022年6月23日
  86. 瀬戸寿一 (2023年1月)「まちづくりDXと地理空間情報の整備・活用」第3回新たな空間価値評価指標開発に関する研究会、Web会議、2023年1月16日
  87. 瀬戸寿一 (2023年1月)「基盤としての地理空間情報からデータ活用型の「まちづくり」へ」The Guide to Next Urban Scienceアイデアソン、東京大学先端科学技術研究センター、2023年1月23日
  88. 瀬戸寿一・小川芳樹 (2023年2月)「地理空間情報におけるベースレジストリの取組と大規模データ基盤の開発」東京大学デジタル空間社会連携研究機構・グローバル空間データコモンズ社会展開寄付研究部門キックオフシンポジウム、東京大学、2023年2月15日
  89. 瀬戸寿一 (2023年2月)「基盤としての地理空間情報からデータ活用型の「まちづくり」へ」、金沢市ワークショップ「地理空間情報を活用して社会課題を解決する」、ITビジネスプラザ武蔵、2023年2月23日
  90. 【パネル討論】瀬戸寿一 (2023年5月)「建築・都市のDXが拓く不動産の可能性」、第1回 不動産 ID 官民連携協議会、東京国際フォーラム、2023年5月30日
  91. 瀬戸寿一 (2023年7月)「デジタル地図を活用したまちづくりと参加」、都知事杯オープンデータハッカソン2023プレイベント#3、NeXTOKYO、2023年7月8日
  92. 【パネル討論】瀬戸寿一 (2023年8月)「都市のデジタルツインの実装意義と展望」三菱総合研究所Webセミナー、Web講演、2023年8月24日
  93. 瀬戸寿一 (2023年11月)「都市空間データ流通の今日的役割と課題」東京都における『都市のデジタルツイン』ユースケース創出に向けた検討会、Web会議、2023年11月14日