Skip to content
K.Takata edited this page Oct 18, 2017 · 14 revisions

vim-jpメンバー

タグの付け方

あとで @koron さんが書く

Issueを閉じる手順

Issueを閉じる場合は必ず以下の xlose/* なラベルをセットして閉じましょう。 各ラベルの意味と閉じるタイミングとアクションは次の通りです。

fixed: 修正された。

  • タイミング:Issueを解決するpatchがBram氏から vim_dev に投稿された。(件名:Patch X.X.XXX)
    あるいはランタイムファイルの修正がコミットされた。

  • アクション:投稿のリンクまたは該当するコミットのリンクを Issueのコメントに貼りつけて「Close & comment」押下。
    (コメント例)

    Patch 7.3.456 で修正されました。
    https://groups.google.com/d/msg/vim_dev/Jk_bKgEZ4wA/yJiHBwGlWb0J
    

todolisted: todoリストに入った。

  • タイミング:最新ソース(git pull)のtodoリスト(runtime/doc/todo.txt)に項目が追加された。

  • アクション:該当部分のテキストを Issueのコメントに貼りつけて「Close & comment」押下。
    (コメント例)

    todoリスト入り。
    > Patch for improved ":qa" behavior. (Hoge Hoga, 2012 Feb 18)
    

wontfix: 修正しない。前向きな理由

  • タイミング:vim-jp内で検討の結果、Vim本体(doc含む)の修正をおこなわないことになった。

  • アクション:修正しない理由を Issueのコメントに書いて「Close & comment」押下。※Issue登録者クローズ可
    (コメント例)

      Vim scriptで対応可能なのでcloseしますね。
    

worksforme: 報告者の勘違いなどで登録された。

仕様だった場合なども含む。

  • タイミング:( ゚д゚)ハッ!と気付いた時。

  • アクション:勘違い等の理由を Issueのコメントに書いて「Close & comment」押下。※Issue登録者クローズ可
    (コメント例)

      自分の勘違いでした。すいません。
    

3rdpartyproblem: Vim本体ではなく外部のpluginや他のソフトの問題だった。

  • タイミング:plugin等の問題だと気付いた時。

  • アクション:plugin名等を Issueのコメントに書いて「Close & comment」押下。※Issue登録者クローズ可
    (コメント例)

      Neoなんちゃらの不具合でした。失礼しました。
    

duplicated: 既存Issueと内容が被っていた。

  • タイミング:( ゚д゚)ハッ!と気付いた時。

  • アクション:重複Issueの番号を Issueのコメントに書いて「Close & comment」押下。※Issue登録者クローズ可
    (コメント例)

      #123 と重複してたので閉じます。
    

backlog: 保留。何かあったらさらう。

進展が見込めないが、重要だと考えられる場合に適用する。

理由はさまざま考えられるが、ステークホルダーと連絡が取れない、パッチが作成されない、などなど。

  • タイミング:長期間放置され、アクションがないとき。
  • アクション:pingを打って進展がなければ、Close。できれば「なぜ重要だと判断したか(invalidではなくbacklogか)」を書くこと。

invalid: 無効。何かあったらさらうことになる。

対処のしようがない場合。

  • タイミング:にっちもさっちもいかないと感じた時。(現象再現しないとか情報が不十分等)
  • アクション:にっちもさっちもな理由を Issueのコメントに書いて「Close & comment」押下。

最後にIssueのLebelsの該当のラベルにチェックを入れて完了です。