Skip to content

AMD OpenVX (AMDOVX)の環境構築

atinfinity edited this page May 5, 2017 · 35 revisions

AMD OpenVX (AMDOVX)の環境構築

はじめに

AMDはOpenVX ImplementationとしてAMD OpenVX (AMDOVX)をリリースしています.
(2016/3/27時点で最新バージョンは0.9.1です)

また,AMDは以下のリポジトリで公開しています.

ここではOpenVXのコア実装であるamdovx-coreをVisual Studioで使うための環境構築について紹介します.

環境構築

ソースの入手

GitHubからamdovx-coreのソースを取得します.
ここでは2016/3/27時点で最新の0.9.1を用いることとします.
また,以降の説明ではamdovx-core-0.9-beta1.zipを展開し,C:\dev以下に配置したものとします.

前準備

詳細は公式のREADME.mdPre-requisitesに記載がありますが,筆者の環境で動作させるために必須だったものについて抜粋します.

  • CMake 2.8 or newer download.
  • OpenCV 3.0 download.
  • OpenCV_DIR environment variable should point to OpenCV/build folder

具体的にはCMakeとOpenCVを事前にインストールしておきます.
変数OpenCV_DIRについては後述します.
また,OpenCVは2016/3/27時点で最新の3.1を用いました.

amdovx-coreのビルド

  1. Visual Studioコマンドプロンプトを開く
  2. Visual Studioコマンドプロンプトでamdovx-coreのディレクトリ(ここではC:\dev\amdovx-core-0.9-beta1)に移動する
  3. amdovx-coreのディレクトリに以下のバッチファイルを作成して実行する(VC_VERSION_NUMOpenCV_DIRは適宜ご自身の環境に合わせて書き換えてください)
:: 環境変数の設定
set SOURCE_DIR=%~dp0
set BUILD_DIR=%SOURCE_DIR%\build
set VC_VERSION_NUM=12
set VCVARSALL_BAT="C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio %VC_VERSION_NUM%.0\VC\vcvarsall.bat"
set ARCH=amd64
set GENERATOR_NAME=Visual Studio %VC_VERSION_NUM% Win64

call %VCVARSALL_BAT% %ARCH%

mkdir build
cd build

:: CMakeの実行
cmake.exe ^
-G "%GENERATOR_NAME%" ^
--build "%BUILD_DIR%" ^
-D CMAKE_CONFIGURATION_TYPES="Debug;Release" ^
-D CMAKE_DISABLE_FIND_PACKAGE_OpenCL=TRUE ^
-D OpenCV_DIR="C:/dev/opencv-3.1.0/build/install" ^
%SOURCE_DIR%

:: amdovx-coreのビルド
devenv /build "Release|x64" /project "openvx" amdovx.sln

変数OpenCV_DIRにはOpenCVのインストールディレクトリを指定します.

また,amdovx-coreはOpenCL 2.0の機能を用いた実装を有効にすることも出来るのですが,
筆者の環境ではOpenCL 2.0の機能を使うことができないため,CMakeオプションにて
-D CMAKE_DISABLE_FIND_PACKAGE_OpenCL=TRUEを付与することでOpenCL利用を無効化しています
(公式のREADME.mdにもその旨が記載されています).

ビルドが成功するとC:\dev\amdovx-core-0.9-beta1\build\openvx\Releaseディレクトリ下に以下のライブラリが生成されます.

  • openvx.lib
  • openvx.dll

環境変数の設定

環境変数PATHにopenvx.dllがあるディレクトリ(この例ではC:\dev\amdovx-core-0.9-beta1\build\openvx\Release)を追加しておきます.

プロジェクト設定

Visual Studioでプロジェクトを作成し,以下のパス,ライブラリを設定します.

インクルードパス:C:\dev\amdovx-core-0.9-beta1\openvx\include
ライブラリパス:C:\dev\amdovx-core-0.9-beta1\build\openvx\Release
ライブラリ:openvx.lib

動作確認

筆者は以前作成したサンプルプログラムamdovx-coreを使い動作することを確認しました.
また,前述のサンプルプログラムでは画像ファイルの入出力にOpenCVを用いているため,
プロジェクトに対してOpenCVのパス,ライブラリも設定しています.

おわりに

本記事ではOpenVXのコア実装であるamdovx-coreをVisual Studioで使うための環境構築について紹介しました.

備考

筆者は以下の環境で動作確認しました.


Menu

Computer Vision

GPGPU

AR

ROS

Docker

Jetson

ARM

プログラミング言語

開発環境

勉強会

Clone this wiki locally